文字サイズ
自治体の皆さまへ

健診・検診を受診しましょう

5/56

埼玉県川越市

実施期間:6月1日(土)~来年1月31日(金)
・国民健康保険特定健康診査
・後期高齢者医療健康診査
・個別がん検診

健診・検診による健康状態の確認や病気の早期発見はとても重要です。ぜひ、健診・検診を受けましょう。
対象者に配布している各種健診・検診のパンフレット等の内容については、年度途中で変更になる場合があります。最新の情報は広報川越や市ホームページで確認するか、各担当課にお尋ねください。
咳や熱等の症状がある場合は、健診・検診の受診を控えてください。皆さんのご協力をお願いします。

■特定健康診査
対象の方には、5月下旬に受診案内と受診券を発送しました。ぜひ受診してください。なお、5月以降に国民健康保険に加入した方で、健診を希望する方はご連絡ください。随時、受診券を発行します。
対象:40~74歳の国民健康保険被保険者(年度途中に40歳になる方を含む)
*全国健康保険協会(協会けんぽ)・組合健保・共済組合・国保組合などの方は、加入している健康保険にお尋ねください。

◇受診の流れ
(1)受診券が届いたら、健診実施医療機関へ連絡し、日時を予約します。
(2)当日は、受診券と国民健康保険証を持って受診してください。

◇健診内容と費用
3つのセットから選ぶことができます

*それぞれ5ページにある個別がん検診と同時受診が可能です。検査項目など詳しくは、受診券と同時に送付する受診案内をご確認ください。

◇特定保健指導を利用しませんか?
特定健康診査を受診した方のうち、生活習慣病になるリスクが高い方を対象に、「特定保健指導」として、個別相談と運動教室等の案内と利用券をお送りします。専門職と取り組む、メタボ解消のためのプログラムで、5つのコースから自分に合ったコースを選んでご利用できます。参加者の多くが、3~4か月で体重や腹囲が減少する等の成果を上げています。いずれのコースも無料ですので、ぜひご利用ください。

問合せ:国民健康保険課
【電話】224-6147
【FAX】224-7318

■後期高齢者医療健康診査・人間ドック
健康の保持・増進のため、年に一度は健康診査・人間ドックを受診しましょう。詳しくは、5月下旬に発送した受診案内と受診券をご確認ください。実施医療機関一覧は、受診案内に記載されています。
対象:市内在住の埼玉県後期高齢者医療被保険者
*後期高齢者医療健康診査と人間ドックの両方を受診することはできません。どちらか一方を受診してください。
*6か月以上継続して入院中の方、同年度中に国民健康保険の特定健康診査を受診済みの方などは、対象になりません。
経費:
・後期高齢者医療健康診査 無料
・人間ドック 7,000円
申し込み:受診券が届いたら、各実施医療機関に直接電話

◇後期高齢者医療歯科健康診査(無料)を受診しましょう
口腔(こうくう)機能低下や肺炎等疾病の予防のため、歯科健康診査も受診しましょう。
詳しくは、後期高齢者医療健康診査・人間ドック受診券に同封してある受診案内をご確認ください。
対象:市内在住の埼玉県後期高齢者医療被保険者で、令和6年4月1日現在77歳(昭和21年4月2日~同22年4月1日生まれ)の方
申し込み:受診案内が届いたら、電子申請・電話で同課。受診券と実施医療機関一覧を送付します

問合せ:高齢・障害医療課
【電話】224-5842
【FAX】224-7318

■個別がん検診等
市内委託医療機関で受診できる検診は下表のとおりです。費用や申し込み方法等、詳しくは3月下旬に配布した令和6年度版健康づくりスケジュールまたは市ホームページをご確認ください。

◇がん検診無料クーポン事業のお知らせ
令和6年4月20日現在、市内に住民登録があり下表に当てはまる女性を対象に、がん検診無料クーポン券を5月下旬に発送しました。

がん検診無料クーポンの対象者:

*表の年齢は、令和6年4月1日現在です。
*受診日以前に転出した場合は、川越市の検診を受けられません。
*4月21日以降に転入し、上表に該当する方はお尋ねください。

問合せ:健康管理課
【電話】229-4126
【FAX】225-2817

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU