文字サイズ
自治体の皆さまへ

地域の安全を守る5人組~交通指導員さん~

3/35

埼玉県日高市

暑い日も寒い日も毎日街頭に立ち、子どもたちの登下校の安全を見守ってくれている皆さんがいます。今回は市の安全を守るために日々奮闘している交通指導員さんに密着してみました。

■交通指導員さん突撃インタビュー
▽交通指導員になろうと思ったきっかけは?
(倉本さん)私はもともと交通安全母の会の活動をしていました。当時交通指導員として活動していた友人が、制服を着て元気に子どもたちに交通指導をしている姿を見かけて、私もやってみたいと興味が湧きました。
(池田さん)私も子どもの友人のお母さんから、交通指導員について話を聞いたことがきっかけです。

▽この活動のやりがいを教えてください
(倉本さん)一番は子どもたちから毎日元気にあいさつしてもらえることです。地域の皆さんから「指導員さんが立ってくれていると安心します。」と声をかけられることにも、やりがいを感じます。
(池田さん)この制服を着ると身が引き締まる思いになります。小学生の時はとても小さく感じた子どもたちが、立派な大人になって声をかけてきてくれた時は、この仕事をがんばって続けていて本当に良かったと思いました。
(倉本さん・池田さん)私たちは保護者や地域の皆さんの協力の下、子どもたちが交通事故に絶対に巻き込まれないことを願って、毎日見守り活動を続けています。皆さんが交通安全について教わった子どもの頃を思い出し、大人になった今、市内の交通事故が1件でも減るように意識していただけると私たちの励みになります。

■交通指導員とは
交通事故の防止や交通安全意識の普及・高揚等のために活動しています。
普通自動車免許を保有している人であれば、誰でも活動できます。

■こんな活動をしています
・朝夕の登下校指導(歩行者の安全通行のため、交通指導を行っています)
・市民まつりやかわせみマラソン等、イベントでの交通整理
・各地区の小中学校や子ども会等の交通安全教室等

■交通指導員を募集しています!
市では現在5人の交通指導員が活動しています。市の交通安全のために交通指導員として協力してくれる人を募集しています。
活動にあたり専門的な知識は不要です。詳しくは、危機管理課までお問い合わせください。

問い合わせ:危機管理課交通安全・防犯担当

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU