文字サイズ
自治体の皆さまへ

大雨対策していますか

1/42

埼玉県松伏町

雨の季節がやってきます。近年の雨は、局地化や激じん化しており、被害も大きくなる傾向にあります。
突然の大雨に慌てないために家族で水害対策について相談し、事前の準備をしておきましょう。

■避難する際の注意
1.避難先の検討
松伏町は、利根川などの河川が氾濫した場合、築比地地区の一部を除いて浸水することが想定されています。避難所においても一階部分が浸水することが想定されるため、可能な場合は、親戚や友人の家などへの避難を検討してください。
避難とは「難」を「避ける」ことです。安全な場所にいる方は、避難所に行く必要はありません。

2.避難をする場合に持参をお願いしたいもの
マスク、体温計、アルコール消毒液、除菌シート、水、食料、日用品、常備薬、避難者カードなど

3.避難者カードの記入
避難生活に必要な対応を迅速に実施するため、あらかじめ必要事項を記入しておきましょう。避難者カードは、町ホームページからダウンロード又は総務課窓口でもお渡しできます。

4.手洗い、咳エチケット等の基本的な対策のお願い
避難所は、高齢者や持病を持った方もいるため、避難者は頻繁に手洗いをするとともに、マスクの着用や咳エチケット等の基本的な感染対策をお願いします。

■利根川氾濫の危険が迫ったときに備えて自主避難のいつ、どこへを考えておきましょう
この特集記事は、洪水時の避難行動の啓発を目的に、利根川氾濫域の自治体による合同企画として同時期に発行する広報紙に一斉に掲載しています。
各自の置かれた状況や避難に必要な時間によって、避難を開始するタイミングや避難先は異なります。より安全に避難できる方法を確認し、考えておきましょう。
◇なぜ?
大雨により利根川が氾濫した場合、広い範囲に長期間深い浸水が想定されており、自宅や浸水域内にとどまることはできません。
そのため、浸水のおそれがない地域へ、避難することが必要です。

◇いつ?
車で避難を考えている方が多いため、混雑による渋滞の発生が考えられます。
・自主避難
台風の接近や、大雨が降り続くことが予想される場合は、利根川の水位がまだ高くない場合でも、暗くなる前、雨や風が強まる前に早めの避難

◇どこへ?
浸水のおそれのある市町では公的な避難所の確保を進めていますが、市内、町内の避難所は浸水してしまうところもあり、受け容れることができる人数が限られます。
・自主避難先
まずは浸水のおそれが低い地域の親戚・知人宅や宿泊施設・勤務先等…各自で確保
つぎに市町が指定する避難先

■台風や大雨が予想される場合は
・家の周りの吹き飛ばされそうなものを片付ける。
・非常用の飲料水や食料を備蓄する。
・常備薬や粉ミルク、おむつなどを買い足す。
・浸水被害等を受けないように家電製品や貴重品は2階に移動させる。
・いつでも避難できる服に着替え、非常持出袋を用意する。

■早めの情報収集を
町からの災害に関する情報は防災行政無線やマップーメールなど様々な方法で発信します。
○マップーメールの登録
t-matsubushi@sg-p.jp

○架電サービス
電話番号を登録された方に対して、緊急性の高い防災情報等について、自動で電話をかけて合成音声でお知らせします。
※事前に町への登録が必要です。

○テレドーム
【電話】990-9012
テレフォンサービスにより防災行政無線の放送内容を確認することができます。

○Yahoo!防災速報アプリの活用
地震・豪雨などの災害情報から気象警報、防犯情報など幅広い情報をいち早く入手できます。

○「緊急速報メール」で洪水情報を受信
江戸川や中川など国が管理する河川で氾濫の危険が高まったとき、緊急速報メール(エリアメール)が自動で発信されます。
メールを受信したら、雨の降り方や河川の水位を「川の防災情報」で確認しましょう。

問合せ:国土交通省江戸川河川事務所
【電話】04-7125-7311

○地デジデータ放送をチェック
NHKにチャンネルを合わせ「dボタン」を押すと、雨量や河川の水位、避難所開設状況などが表示されます。

■いざというときはご近所同士で助け合いを
大規模災害発生時は、町職員もすぐに対応できるとは限りません。いざという時は、ご近所さんの力が重要です!ぜひ自治会に加入し、ご近所力を高めましょう!

■避難所の確認を
気象状況の危険性に応じて避難所を開設します。避難行動をする前に必ず避難所開設情報を確認しましょう。

■ハザードマップの活用を
洪水ハザードマップには、河川の氾濫時の浸水範囲や水深の他、過去の道路冠水状況や緊急避難場所などが掲載されています。
地域の洪水に関する情報の普及と、日頃から洪水への意識を高めることを目的として、生活空間である市街地の電柱や公共施設の壁面に、河川が氾濫した場合の想定浸水深の表示板を町内60か所に設置しています。
日頃から、自分の住んでいる場所にどのような危険があるか確認しておきましょう。

■土のうの無償提供
集中豪雨や台風による冠水等の発生に備えて、土のうの配布を行っています。必要なご家庭は直接取りに来てください。
時間:平日8:30~17:15
配布場所:役場敷地内倉庫
配布個数:1世帯当たり10袋程度
連絡先:総務課地域安全担当
・身体的な理由などで役場に取りに行けない方は、総務課にご相談ください。
・配布後の土のうの管理は、皆さんご自身にお願いしております。再利用又は自己処分をお願いします。
降雨等により警戒体制の時は、提供できない場合がありますので、土のうが必要な方は事前に総務課へお越しください。

問合せ:総務課地域安全担当
【電話】991-1895

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU