文字サイズ
自治体の皆さまへ

いっしょにDOですかー公民館※月曜休館ー

43/56

埼玉県桶川市

■中学生企画第4弾スマホで手軽にVR体験andインターネットの危険性について知ろう
内容:簡易VRゴーグルとスマートフォンでVR体験を楽しみます。また、インターネットの危険性についても学びます。
日時:11月23日(木・祝)午前10時〜正午
場所:桶川公民館大集会室
対象:市内小中学生(保護者参加可)
※小学生は保護者同伴必須
定員:10人〔先着順〕
費用等:200円(材料費・保険代)
持ち物:十分に充電したスマートフォン、筆記用具
講師:埼玉県県民生活部青少年課(ネットアドバイザー)、桶川ITネット
他:当日はYouTubeで動画を視聴します。スマートフォンのデータ通信量が大きくなる可能性があります。ご了承ください。
※この講座は、令和4年度に桶川公民館の社会体験チャレンジ事業で、桶川中学校生徒が企画した講座です。
申込み:11月3日(金・祝)午前9時30分から、電話で、桶川公民館へ。

申込み・問合せ:桶川公民館※月曜休館
【電話】772-3888

■東公民館講座女子栄養大学との連携事業1日にどれくらい食べればいいの?(全2回)〜健康的に長生きするために。シニア世代の1日の食事量を学ぶ〜
年齢を重ねた今、1日の栄養は足りているかな?と気になったことはありませんか。おいしく食べて健康寿命を延ばすためにシニア世代が1日に必要な食事の量(特にたんぱく質)について、講義で学び、一食分の食事をつくる調理実習を行います。
日時:
第1回(講義)…12月14日(木)午前10時〜11時30分
第2回(調理実習)…12月21日(木)午前10時〜午後0時30分
場所:東公民館 研修室(第1回)、調理室(第2回)
対象:全2回とも参加できる市内在住・在勤者でシニア世代(おおむね60代以上)の人、もしくはシニア世代の人の食事を作っている人
定員:20人〔先着順〕
費用等:600円(材料費・保険代)
持ち物:
第1回…筆記用具、マスク
第2回…エプロン、三角巾、ハンドタオル、ふきん2枚、スリッパ、飲み物、筆記用具、マスク、白米1合(生米)
講師:府川則子さん(女子栄養大学栄養食事療法学研究室准教授)
申込み:11月23日(木・祝)午前9時30分から、電話で、東公民館へ。
※エレベーター改修工事期間につき、会場へは階段でお越しください。

申込み・問合せ:東公民館
【電話】728-7622

■桶川公民館講座美味しい珈琲と新聞で過ごす〜こだわりのハンドドリップ・朝活の会〜
日時:
第1回ブレンド・コーヒーの美味しい淹れ方・まわし読み新聞…11月22日(水)
第2回ストレート・コーヒーの美味しい淹れ方・まわし読み新聞…11月29日(水)午前9時30分〜11時30分
場所:桶川公民館 調理室
対象:一般
定員:各回16人〔先着順〕
費用等:各回800円(材料費、保険代)
持ち物:タオル、飲み物、筆記用具、当日の朝刊(まわし読み新聞用)
講師:飯島裕美さん(HIBIKIカフェ店長)/まわし読み新聞 読売新聞教育ネットワーク担当記者
申込み:11月4日(土)午前9時から、電話で、桶川公民館へ。

申込み・問合せ:桶川公民館※月曜休館
【電話】772-3888

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU