文字サイズ
自治体の皆さまへ

〔特集〕深谷市の財政状況

2/48

埼玉県深谷市

■令和5年度(令和6年3月31日現在)の市の財政状況をお知らせします

市では、まちづくりのために、市民の皆さんに納めていただいた税金や市債(市の借入金)などを財源とし、
効率的な財政運営に努めています。どのような事業にどのくらいお金が使われたかという『市の家計簿』ともいうべき財政状況を年2回に分けてお知らせしています。
今回は、令和5年度(令和6年3月31日現在)の財政状況をお知らせします。

・歳入予算額…647億7,676万円
・収入済額…575億3,547万円
・執行率…88.8%

〈表の見方〉

・歳出予算額…647億7,676万円
・支出済額…529億3,816万円
・執行率…81.7%

〈表の見方〉

予算額に対して、収入済額と支出済額のそれぞれに差がありますが、これは出納整理期間の収入・支出が加算されていないためです。決算の数値は、出納整理期間終了後の数値になります。
(注) 出納整理期間…年度内に終了した取引について、4月1日〜5月31日までに現金を収入・支出した場合は、年度内に収入・支出したものとして出納を処理することができます。この期間を出納整理期間といいます。

※数値は表示金額未満を四捨五入しているため、合計額と一致しない場合があります。
※予算額は、令和4年度の繰り越し分を含みます。

◆企業会計
○水道事業 (税込み)

○下水道事業 (税込み)

◆市債(借入金)

・市民1人当たりに換算すると 511,184円
・1世帯当たりに換算すると 1,141,455円
(人口 141,101人 世帯数 63,190世帯 令和6年3月31日現在)

◆市税の内訳
総額:189億8343万円

※数値は表示金額未満を四捨五入しているため、合計額と一致しない場合があります。

◆特別会計

◆市有財産
市が保有する公有財産のうち、土地は3,252,681平方メートル、建物は394,763平方メートルです。庁舎、学校、公園などの行政財産と、それ以外の普通財産とに分かれます。

令和5年度は、第2次深谷市総合計画後期基本計画の初年度となることから、その基本方針である『誰一人取り残さない みんながうれしい ふかや』の実現に向けて、各施策を力強く推進してまいりました。
子育ての分野では、子育て世帯の経済的な負担軽減のため、県内初の取り組みとして、保育料無償化の対象を従来の第2子以降から第1子にまで拡大し、保育料の完全無償化を実施するなど、子育て世代が安心して出産・子育てができるよう各種支援を実施してまいりました。
また、教育の分野では、特別な教育的支援を必要とする児童・生徒の生活・学習を支援する特別支援補助員・インクルーシブ支援員や不登校の児童・生徒がスムーズに教室復帰できるよう支援する学校総合支援員、生徒の技術向上のための部活動指導員や外部指導者を増員し、きめ細かな支援体制の整備を図ってまいりました。
さらに、耐震補強工事が完了した旧渋沢邸『中なかのん家ち』主屋を、内部公開に合わせて、渋沢栄一翁の生涯やその思想、『中の家』の歴史などを、渋沢栄一アンドロイドによる講演や映像を通じて来場者にわかりやすく伝える施設として整備してまいりました。
令和6年度は、来る7月3日、新1万円札の発行に合わせて関連事業を実施するほか、幼稚園・こども館の建設工事に着手するなど、第2次深谷市総合計画後期基本計画に基づく各施策の推進をさらに加速させてまいります。

深谷市長 小島 進

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU