文字サイズ
自治体の皆さまへ

今日のごはんは明日のげんき! ~笑顔でつくる健康なまち 深谷~

47/48

埼玉県深谷市

夏至(げし)の日、健康を満たす太陽の贈り物6月は、雨が多い『梅雨(つゆ)』の季節である一方で、『夏至』という日があります。夏至は『1年で最も昼間が長い日』であり、太陽の光が豊富に注がれ、私たちや農作物を照らしてくれます。
人は適度に太陽光を浴びることで、体内でビタミンDを作り出します。ビタミンDは、魚介類やきのこ類に豊富に含まれており、骨の材料であるカルシウムやリンの吸収を促進し、健康な骨を維持するのに役立ちます。特に子どもや高齢者は、適切な量のビタミンDを摂取することが重要です。
今年の夏至は6月21日(金)です。積極的に太陽の光を浴びつつ、食べ物からビタミンDを取り入れることで、骨の健康をサポートし、元気で健康な毎日を送る手助けになります。健康な体と心を育むために、この特別な日を有効に活用してみてください。

東都大学 管理栄養学部管理栄養学科 助手
管理栄養士 三井健司(みついけんじ)さん

■キレイ・元気を応援します! No.120
◇揚げないからヘルシー!
『揚げない!!アジフライ!!』

[おすすめポイント]
・揚げ油の用意も不要!
・ポリ袋を使えばさらに片付けが楽になります

[栄養価(1人分)]
エネルギー:246kcal
たんぱく質:19.6g
脂質:13.3g
塩分:0.7g

材料(2人分)
・アジ160g
・塩こしょう適量
・溶き卵(黄身だけでもよい)10g
・パン粉30g
・オリーブオイル小さじ4
・中濃ソース(お好みで)
付け合わせ:
・千切りキャベツ100g
・千切りニンジン10g
・ミニトマト4個
・くし切りレモン(1/6カット)2個

作り方
(1)オーブンを200℃に予熱しておく。
(2)アジは大きな骨を取り、両面に軽く塩こしょうをしておく。
(3)パン粉にオリーブオイルをまんべんなく混ぜておく。
(4)天板にクッキングシートを敷いておく。
(5)(2)に溶き卵、(3)のパン粉をつけて、皮目を下にして天板に置く。上からパン粉を補充し、返して、裏面にもパン粉を補充する。
(6)皮目の面を上にして、200℃のオーブンで15分様子を見ながら焼く。
(7)付け合わせと焼きあがったアジをお皿に盛り付け、お好みで中濃ソースなどをかけて完成。

(レシピ作成:東都大学管理栄養学部、料理:管理栄養学部生 多賀谷花鈴(たがやかりん)、藤井柚子(ふじいゆず))

『ふかやの野菜をプラス1皿! 野菜でTUNAGU(つなぐ) 明日の健康!』

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU