文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報ページ[お知らせ] (2)

10/16

埼玉県蓮田市

■農用地区域からの除外申し出について
農業振興地域内における農用地区域内の農地に、分家住宅や店舗等を建築する場合や、その他農地以外の用途に使用する場合は、農用地区域からの除外の申し出が必要となります。この申し出を受けて市が農業振興地域整備計画の変更を行うにあたり、変更が完了するまで1年以上の期間を要する場合があります。
期間:令和6年7月16日(火曜日)~31日(水曜日)

申込み・問合せ:農政課農産担当【電話】048-768-3111(内線)231

■熱中症特別警戒情報
気候変動適応法の改正に伴い、熱中症特別警戒情報(熱中症特別警戒アラート)が創設されました。気温が著しく高くなり、熱中症による人の健康に係る被害が生じるおそれがある場合に発表されます。詳細は、環境省ホームページをご覧ください。

問合せ:健康増進課管理担当【電話】048-768-3111(内線)141

■愛の募金活動にご協力を
岩槻蓮田更生保護女性会では、7月の「社会を明るくする運動」強化月間に併せて、愛の募金活動を行い、各小学校に「愛の図書」を寄贈します。ご協力をお願いします。

問合せ:福祉課社会福祉担当(電話)048-768-3111(内線)137

■令和6年6月20日~7月19日は「ダメ。ゼッタイ。」普及運動実施期間です
大麻・覚醒剤・麻薬・危険ドラッグなどの薬物乱用は、個人の問題にとどまらず、社会全体に計り知れない危害をもたらします。薬物でお困りのかたは、ご相談ください。

問合せ:幸手保健所【電話】0480-42-1101

■「食」について考えよう!6月は食育月間です
家族や身近なかたがたといっしょに「食」について考えてみませんか。食生活に関わる相談がありましたら健康増進課までご相談ください。

問合せ:健康増進課健康増進担当【電話】048-768-3111(内線)142

■初山を開催します
詳細は、市ホームページをご覧ください。
日時:令和6年7月1日(月曜日)午前9時~正午
場所:浅間神社(東3丁目)

問合せ:社会教育課文化財保護担当【電話】048-768-3111(内線)162

■叙勲[敬称略]
旭日双光章:中野政廣
瑞宝単光章:
新島榮勝
原田幸雄

■人権それは愛
災害と人権~お互いの人権に配慮した避難所生活を送るために~
災害は、私たちの生活に大きな負担をかけます。親しい人が犠牲になったり、不安を抱えたまま避難したりすることはとてもつらいことです。また、災害時の切迫した状況では、自分のことや家族のことしか考えられなくなって視野が狭くなりがちです。このような状況の中、助け合うことが大事だとわかっていても他者への思いやりが薄らぎ、結果として、相手を傷つける言動や差別、人権侵害につながることもあります。
避難生活では、プライベートな空間をじゅうぶんに確保できないことも多く、洗濯物を干すときやトイレに行くときなど、普段の生活よりお互いに配慮が必要になる場面が増えます。さらには、不安や恐怖、悲しみの感情を抱えながら睡眠不足になるかたもいます。それ以外にも、世代間での考え方の違いから生じる対立や、いわゆる災害弱者と呼ばれる心身の状態が優れない人や障がいのある人、日本語がわからない外国人などへの偏見・差別的な言動なども発生しやすくなります。
避難所にはさまざまな境遇の人が集まるため、それぞれの考え方や価値観は当然異なります。避難所という狭い空間の中で他者と生活していくためには、どういう問題が起こりうるかを想定し、お互いの人権に配慮した心がけが必要です。

問合せ:
社会教育課生涯教育担当【電話】048-768-3111(内線)161
庶務課人権担当【電話】048-768-3111(内線)296

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU