文字サイズ
自治体の皆さまへ

特集(岩槻高齢者講習センターで安全運転と健康を目指そう)

1/16

埼玉県蓮田市

歳を重ねると体力や視力など身体的な能力の低下に加え、判断力や記憶力も衰えてくることがあります。そうした加齢に伴う心身の変化を理解し、健康を保ちながら、変化に応じた運転を行うことが安全を守るためにたいせつです。

埼玉県警察は高齢運転者の増加に伴い、全国初となる高齢者講習及び認知機能検査などに特化した専用施設「岩槻高齢者講習センター」を5月27日に開所しました。施設では運転免許の更新を受けようとする70歳以上の高齢運転者に義務化されている「高齢者講習」や75歳以上の高齢運転者に義務付けられている「認知機能検査」などが受けられます。

また、どなたでも利用できる3つの体験施設や食堂を併設しています。

アクセス
場所:さいたま市岩槻区大字馬込2100番地5
自家用車:蓮田駅東口から約7分
バス(国際興業バス):(ファミリータウン先回り)アーバンみらい行きまたは(春岡先回り)アーバンみらい循環、アーバンみらい経由さいたま東営業所行き
東大宮駅東口から約10~20分「ファミリータウン入口」下車徒歩約15分
乗合タクシー(岩槻区河合地区乗合タクシー「おりづる号」)(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)
蓮田駅東口から約10分「岩槻高齢者講習センター」下車
岩槻区河合地区乗合タクシー「おりづる号」についてはさいたま市ホームページをご覧ください。

問合せ:埼玉県警察運転免許センター高齢運転者相談窓口【電話】0570-02-5489(ナビダイヤル)
午前9時~午後4時(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)

■高齢者講習
70歳以上の高齢運転者が運転免許証の更新を受けようとするときに行う講習です。
視力検査では動体視力や夜間視力などを計測し、自身の身体機能の変化を認識しつつ、安全に運転ができるよう、指導員から指導があります。

○認知機能検査
75歳以上の高齢運転者が運転免許証の更新を受けようとするときは、認知症のおそれがないかどうかを判定するため、専用のタブレットで手がかり再生(イラストの記憶)や時間の見当識についての認知機能検査を行います。

○運転技能検査
75歳以上の一定の違反歴のある高齢運転者が運転免許証の更新を受けようとするときは、一時停止や信号通過などを確認する運転技能検査を行います。

○安全運転相談
病気や身体の障がい等により自動車等の運転に不安や支障があるかたや、その家族からの相談を受け付けています(予約制)。

また、検査機器によりハンドル操作等の運転動作や判断力等を検査し、結果に基づいた指導や助言を行います。

問合せ:埼玉県警察運転免許センター【電話】543-2001(ガイダンス4番)
午前9時~午後3時(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)

■毎日をいきいきと過ごすために!シニア世代のお役立ちコーナーに遊びに来ませんか
岩槻高齢者講習センターの2階には、講座や健康体操などのイベントや、交通安全を体験しながら学んだり、口腔機能の相談など、シニア世代のかたがたが毎日を健やかに過ごすために役立つコーナーが併設されています。シニア世代に限らず、どなたでも予約不要で入場できます。いつまでも元気に、家族や友人、地域の人々とつながり、社会参加しながら日々を送る場所の一つとして使ってみませんか。

○お口の元気アップステーション
「固い食べ物が食べにくくなった」「むせることが多くなった」など、口腔機能の悩みに対して、歯科衛生士などが口腔ケアを紹介します。また、血圧や握力などの測定や、誤嚥をしにくいとろみのついたコーヒーや緑茶などの試飲もできます。

問合せ:県健康長寿課【電話】830-3581
午前10時~午後3時(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)

■交通安全体験学習施設
4種類のシミュレーターを使って、子どもから大人まで、体験しながら交通ルールを学ぶことができます。また、自転車用ヘルメットの試着コーナーもあります。

○認知・動作能力診断機
運転者や歩行者が交通場面で必要な「認知・判断・動作・瞬間記憶」能力を診断、分析

○ドライブチェッカー
アクセル・ブレーキの踏み替えが出来るか、突発的な事象に対して素早くペダル操作ができるかなどをチェック

○歩行者シミュレーター
道路を横断するときにきちんと左右を確認し、安全なタイミングで道路を横断できるかをチェック

○自転車シミュレーター
自転車の正しい乗り方や自転車特有の危険な場面を体験

問合せ:県防犯・交通安全課【電話】830-2960
午前9時~午後1時、午後2時~4時(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)

変更となる場合があります。

■いきいきデザイン館
健康づくりや社会参加の促進のため、フレイル予防など健康に役立つ講習の開催や、さまざまなことを学ぶための講座の放映、地域活動や就労などシニアの社会参加に関する紹介を行っています。身体の運動機能や筋肉量を測定し、カルテを作成できる機能を使えば、自分の身体能力を数値化して確認することもできます。

問合せ:(公財)いきいき埼玉社会参加促進担当【電話】757-8880
午前8時30分~午後5時(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)

お問い合わせ
所属課室:広報広聴課シティセールス担当
埼玉県蓮田市大字黒浜2799番地1
電話番号:048-768-3111
内線:215

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU