文字サイズ
自治体の皆さまへ

町長コラム〔15〕

3/26

埼玉県長瀞町

■「森林、里山を守りそこに住む生き物を守ろう(SDGs目標15)」
地球温暖化の責任を農業に押しつけようとしている考え方が、世界の環境派に蔓延しているようです。ドイツ緑の党の農業大臣は「農業は自然を荒らす」と発言。遺伝子組み換えと関係の深いバイエル社(化学工業及び製薬会社)の代表はダボス会議(世界経済フォーラム)で「農業が温暖化の原因」と発言。人工肉や人工卵、昆虫食が日常食になる日が来るかもしれないと考えるとぞっとします。EUはサスティナブルを欧州の成長戦略とするグリーン・ディール政策(共通農業政策)を決定し、すべての農地に4%の休耕地を設ける義務を定め、また、2030年までに欧州の1/4をオーガニックに転換することを定めました。これにEU各国の農民が反発、大規模なトラクターデモを行ったそうです。2019年東京都が策定したゼロエミッション東京戦略は「農地拡大による森林の減少や劣化など土地利用の変化を起因としたCO2が排出されています」と書いています。温暖化の原因は、世界的に都市化が進み温暖化のガスを大量に排出し、森林を破壊したからだと思いますが、この考えは違うのでしょうか。牛のゲップまで温暖化の原因にされて牛もかわいそうです。
人間が生きていく上で必要な「衣食住」。なかでも食べることが最も必要と思う中で政府間に「農山村集落の全部は守れない。選択と集中が必要」という意見があると聞き困ったことだと思っています。感謝

「衣食足りて 礼節を知る」
管 仲斉(中国)の賢相

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU