■放課後児童クラブ 令和7年度入室申請
児童クラブは、小学校に就学している児童の保護者が就労等により昼間家庭にいない場合に、児童が安心して放課後等を過ごすための事業です。令和7年度の入室を希望する方は各児童クラブへ申請してください。なお、定員等の都合により入室が制限される場合もありますのでご了承ください。同一学区のクラブは、児童の住所地により児童クラブが指定されています。詳しくは飯能市ホームページまたは各クラブに確認してください。
※申請受付は、各児童クラブの開室時間に行います(午前中は職員が不在のクラブもあります)。
※日曜日、祝日、年末年始は休室となります。土曜日は休室の場合がありますので、事前に各児童クラブへ確認してください。
※申請書類は各児童クラブで配布します。
問い合わせ:こども施設課
【電話】内線411【FAX】973-2120【メール】kodomoshisetsu@city.hanno.lg.jp
■給食物資新規納入希望者の相談を受け付けます
対象:令和7年度に公立保育所への給食物資の納入を新規に希望する事業者等
対象の食品:米穀類、青果類、食肉類、鮮魚類、牛乳、菓子類、粉ミルク、離乳食、アレルギー対応食品等
納入期間:令和7年4月1日(火)~令和8年3月31日(火)
相談期間:11月18日(月)~25日(月)
申し込み:事前に電話で保育課へ
問い合わせ:保育課
【電話】973-2119【FAX】973-2120【メール】hoiku@city.hanno.lg.jp
■11月はオレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーンを実施します
▽令和6年度標語最優秀作品
189(いちはやく) 気づいてあげて そのサイン
▽児童虐待とは
・身体的虐待
殴る・蹴る・叩く・投げ落とす・激しくゆさぶる・やけどを負わせる・溺れさせる など
・心理的虐待
言葉による脅し・無視・きょうだい間の差別扱い・こどもの目の前での夫婦げんかやDV など
・ネグレクト(養育怠慢・拒否)
家に閉じ込める・食事を与えない・不潔にする・自動車の中に放置する・病気になっても病院に連れて行かない など
・性的虐待
こどもへの性的行為・性的行為を見せる・ポルノグラフィの被写体にする など
▽小さなサインから子育て家庭を見守りましょう
地域全体で孤立しがちな、子育て家庭からの「小さなサイン」に気づくことが、児童虐待防止につながります。声掛けやあいさつなど、子育て家庭を見守り、支えていきましょう。
▽こどもの状況の注意点
こどもの泣き叫ぶ声、不自然な傷やあざ、夜遅くまでこどもが一人で遊んでいるなど
▽保護者の状況の注意点
大きな怒鳴り声、叩く音、こどもを家においたまま外出、こどもの養育に関して拒否的、無関心など
▽虐待に関する相談先(24時間365日対応)
児童相談所虐待対応ダイヤル【電話】189(いちはやく)
埼玉県虐待通報ダイヤル【電話】♯7171(ないない)または【電話】048-762-7533
※平日8時30分~17時15分はこども支援課でも受け付けています。
▽子育てに関する相談先
・こども支援課
※平日8時30分~17時15分
・子どもスマイルネット
【電話】048-822-7007
※祝日と年末年始を除く10時30分~18時
・親と子どもの悩みごと相談@埼玉
LINEの無料相談窓口
※平日9時~21時、土日・祝日9時~17時まで)
問い合わせ:こども支援課
【電話】内線191【FAX】973-2120【メール】jido@city.hanno.lg.jp
■生涯学習課からのお知らせ
▽第21回飯能市少年の主張大会を開催します
発表者は、第一次審査で選ばれた小・中学生および高校生の方です。発表者等の詳細については飯能市ホームページをご覧ください。
日時:11月17日(日)13時から
会場:市民会館
▽指定文化財の公開について
通常公開されていない文化財を見ることができる貴重な機会です。
・福徳寺阿弥陀堂(ふくとくじあみだどう)(国指定)
会場:福徳寺阿弥陀堂(虎秀71)
日時:11月14日(木)11時から
※時間は変更となる場合があります。
問い合わせ:生涯学習課
【電話】973-3681【FAX】971-2393【メール】syogai@city.hanno.lg.jp
■11月はいじめ撲滅強調月間
埼玉県では、11月を「いじめ撲滅強調月間」と定め、いじめ問題の根絶に取り組んでいます。いじめを受けていたり、いじめに気が付いたりしたら一人で悩まず相談・通報してください。
▽相談窓口
・彩の国よりそうみんなの電話・メール教育相談(埼玉県立総合教育センター)
・いじめ通報窓口(埼玉県教育委員会)
・埼玉県警察少年サポートセンター
・子どもスマイルネット(埼玉県こども安全課)
・社会福祉法人埼玉いのちの電話
・特定非営利活動法人さいたまチャイルドライン
・こころの健康相談統一ダイヤル
・埼玉県こころの電話(埼玉県立精神保健福祉センター)
・埼玉県SNS相談こころのサポート@埼玉
・こどもの人権110番(さいたま地方法務局)
詳細は、埼玉県ホームページをご覧ください。
問い合わせ:埼玉県青少年課
【電話】048-830-2907
■公開講座を定期的に開催
各講座の詳細は、駿河台大学ホームページをご覧ください。
問い合わせ:生涯学習課
【電話】973-3681【FAX】971-2393【メール】syogai@city.hanno.lg.jp
<この記事についてアンケートにご協力ください。>