文字サイズ
自治体の皆さまへ

「こどもまんなか」鴻巣市の取組の一部を紹介します

2/59

埼玉県鴻巣市

■こども誰でも通園制度(試行的事業)を8月より開始
保護者の就労等の理由を問わず、保育所や幼稚園等に通っていない生後6か月から満3歳未満のこどもを1時間単位で預けられる新たな制度です。試行的事業においては、市内在住のこどもを対象に、月10時間を上限として利用枠の範囲内で実施します。

利用手続き:(7月1日より受付)
保育課、吹上・川里支所又は市HPで利用者登録申請をしてください。利用にあたっては別途予約が必要になります。
実施施設:
・生出塚保育所子育て支援センター
・川里ひまわり保育園子育て支援センター
・にこにこ保育園(認可外保育施設)

■花づくりを通して豊かな心を
幼稚園及び保育施設では、花づくりを通して、優しさや美しさを感じる気持ちを育む「花育」を実施しています。

■市内小中学校にICT環境を整備
市内全ての小学校・中学校に充実したICT環境が整備されています。令和6年度には、放課後児童クラブにもネットワーク環境を整備する予定です。

■もしもの時でも安心送迎病児保育
保育所等で体調不良となったこどものお迎えを保護者ができない場合に、看護師等がタクシーで迎えに行き、一時的に保育をします。県内で3市のみが実施している取組です。

■子育て世帯のお出かけを支援
乳幼児健康診査対象児の保護者に、健診や医療機関、その他日常生活での外出の際に利用できる「子育て支援こうのす乗合タクシー利用券」を交付しています。

■こども家庭センターを設置
こども家庭センター「ここの巣」は、さまざまな関係機関と連携し、妊娠期から出産・子育て期まで、切れ目なく一体的に皆さんを支える相談機関です。こどもや家庭でのお困りごとがありましたら、お気軽にご相談ください(【電話】541-1894)。

◆子育て応援講演会
埼玉医科大学病院
高橋 幸子先生
プレ思春期から思春期のお子さんと保護者に向けた、新しい性教育を学べる講演会を今年も開催。詳細は本紙P21をご覧ください。

◆子育て情報を発信
▽鴻巣市子育て応援ナビ「母子モ」
必要な行政サービスの最新情報をわかりやすくお届けするアプリです。予防接種のスケジュール管理や電子母子手帳機能等も備わっています。

▽子育て応援サイト「ママフレ」
紹介した取組以外にも、こどもまんなか社会の実現に向け、さまざまな子育て支援策を実施しています。子育てに関する行政サービス情報は、鴻巣市「ママフレ」Webをご覧ください。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU