文字サイズ
自治体の皆さまへ

Information -案内(2)

26/42

埼玉県鶴ヶ島市

■ひとり親のためのパソコン教室
対象:ひとり親家庭の親または寡婦
日時:7月16日(火)・17日(水)10時~15時(全2日間)
場所:埼玉会館(さいたま市浦和区高砂3-1-4)
定員:20人(応募多数の場合抽選)
内容:選べるワード・エクセル講座、ワードの基本操作(文字入力、文書作成など)、エクセルの基本操作(データ入力・編集、表の作成など)
料金:800円(教材費実費)

申込・問合せ:7月1日(月)(必着)までに
(1)「パソコン教室(第1回)」(2)郵便番号・住所(3)氏名(4)年齢(5)電話番号を明記の上、(公財)埼玉県ひとり親福祉連合会へメールまたは往復はがきで郵送
【E-mail】info@saiboren.or.jp
住所:〒330-0074 さいたま市浦和区北浦和5-6-5埼玉県浦和合同庁舎内

■こころの病気の学習会
日時:7月8日(月)13時30分~15時30分
場所:市役所5階会議室
講師:精神障害者家族会川越市やまぶき会
定員:40名(申込順)
内容:統合失調症をはじめとする精神疾患・精神障がいについて正しい知識と理解を深めるための学習会です。
料金:無料

申込・問合せ:6月4日(火)から28日(金)までに鶴ヶ島市社会福祉協議会へ【電話】049・271・6011、【FAX】049・287・0557、メールまたは直接
【E-mail】info@tsurusha.or.jp

■SKIPシティ映像ホールで脚折雨乞特別上映イベント開催
コロナ禍により、8年ぶりの開催となる脚折雨乞行事。辰年開催を記念し、川口市のSKIPシティ映像ホールで、過去の脚折雨乞行事の特別上映イベントを開催します。映画館のような迫力で映像を楽しんだ後は、脚折雨乞行事保存会会長の横沢運治(よこさわかずはる)さんと上映映像のディレクターを務めた西出拓也(にしでたくや)さん((株)エーオン代表取締役社長)によるトークセッションも行います。
8月4日の開催に向けて着々と準備が進められ、その注目度からも熱の高まりが感じられます。事前学習として、SKIPシティまで足を運んでみませんか?
日時:6月16日(日)14時~16時
場所:彩の国ビジュアルプラザ4階映像ホール(川口市上青木3-12-63)
定員:300人(申込順)
料金:無料
申込み:(株)デジタルSKIPステーション映像公開ライブラリー担当へ【電話】048・260・7777(平日9時~17時30分)、【FAX】048・265・2628またはホームページから
【HP】はこちら((株)デジタルSKIPステーション)(本紙21ページにQRコードを掲載しています)

4Kデジタルシネマプロジェクターシステム、ドルビーサラウンドシステム、大型スクリーンを備えた300人収容の映像ホールで、迫力ある映像をお楽しみください。

問合せ:生涯学習スポーツ課文化財担当
【電話】049・285・2194

■ニュースポーツ「モルック」教室
じわじわと人気が出てきているニュースポーツ「モルック」。フィンランドの伝統的なゲームを元に開発された、木の棒(モルック)を数字が書かれた木製のピンに当てて、倒れたピンによって50点ピッタリを目指すスポーツです。ルールを学びながら、頭と体を動かし、一緒に楽しみましょう!
対象:市内在住の方(運動制限などを受けていない方)
※小学生以下は保護者同伴
日時:6月22日(土)9時30分~12時(9時受付開始)
※雨天中止。開催の有無は当日8時~8時30分に下記へ問い合わせ
場所:運動公園
講師:鶴ヶ島市スポーツ推進委員連絡協議会
定員:50人(申込順)
料金:無料
持ち物:筆記具、タオル、飲み物(500mLペットボトル1本はお配りします)
その他:運動のできる服装、ゴミはお持ち帰りください。
申込はこちら(本紙21ページにQRコードを掲載しています)

申込・問合せ:6月3日(月)から14日(金)までに生涯学習スポーツ課へ電話、直接または専用フォームから

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU