■家庭教育講演会
11月は「秋のこどもまんなか月間」です。保護者を対象に、子育ての悩みに関する家庭教育講演会を開催します。
内容:テーマ「子どもの発達障がいについて」
日時:11月22日(金)午後7時~
場所:アオーゼ多目的ホール
講師:大分県発達障がい者支援センターECOAL副センター 長田中秀征氏
問合せ:社会教育課生涯学習推進係
【電話】22-6868(アオーゼ)
■11月は特別障害者手当・障害児福祉手当の支給月
在宅で常時特別な介護を必要とする重度の障がいがある人などに対して支給される特別障害者手当・障害児福祉手当(8~10月分)を振り込みますのでご確認ください。
日時:11月8日(金)
※下記に該当する場合は支給対象外ですので、届出が必要です。
・受給者が死亡又は市外に転出した
・病院等に3か月以上継続して入院した
・特別養護老人ホームや障害者支援施設などに入所した
問合せ:社会福祉課障害福祉係
【電話】22-8290(市役所1階)
■放課後児童クラブ利用資格審査の受付
放課後児童クラブは、保護者が就労等によって昼間(放課後)家庭にいない児童に対して、学校の余裕教室等で放課後に適切な遊びや生活の場を与えて、その健全育成を図る目的で実施しています。市では、放課後児童クラブの効率的な運営を図るため、クラブの利用を希望する児童を対象に、利用の必要性(利用資格)の審査を行います。
※利用資格の審査は、クラブの入会を決定するものではありません。
※放課後児童クラブの利用を希望する全ての児童は、事前に利用の資格審査を受ける必要があります。
※利用資格審査の申請書等は11月15日(金)から各放課後児童クラブ及びこども未来課で配布します。
対象:令和7年度に市内の小学校に在学する小学校1年生から6年生までのクラブ利用を希望する児童
申込み:
・第一次受付 12月2日(月)~27日(金)
・第二次受付 令和7年2月3日(月)~28日(金)
※各児童クラブごとに定員があるため、第一次受付分から優先的に審査し、入会が決定されます。
申込先:
(1)クラブを利用したことがない人(新規)こども未来課(市役所1階)
(2)現在クラブを利用中の人(継続)利用中の児童クラブ
問合せ:こども未来課子育て政策係
【電話】22-8317(市役所1階)
■ひとり親家庭に対する無料法律相談
ひとり親家庭の保護者が抱える様々な法律問題について、弁護士が専門的な相談に応じます。
日時:11月21日(木)午後1時~4時
※相談時間は1人につき30分程度。
場所:こども家庭相談室(市役所1階)
申込み:下記に電話、ファックス又は直接申込み
※予約の際に、相談内容について簡単な聞き取りを行います。
問合せ:こども家庭相談室こども家庭相談係
【電話】22-8292【FAX】22-8258(市役所1階)
■のびのび相談会
内容:
・「動きが激しい」「こだわりが強い」「友だちとうまく遊べない」など発達や子どもへの関わり方に関する相談
・聞こえや言葉に関する相談
・声の掛け方や遊び方など子育てに関する相談
対象:就学前の乳幼児
日時:11月22日(金)午前9時30分から
場所:ウェルピア
相談員:作業療法士、言語聴覚士、保育士、臨床心理士、保健師
申込み:11月11日(月)までに電子申請(本紙上記二次元コード)又は下記に電話、ファックスで申込み
※申込多数の場合は、次回の相談会を案内することがあります。
問合せ:健康保険課健康支援係
【電話】24-3000【FAX】24-0321(ウェルピア)
■ゲートキーパー研修会の開催
ゲートキーパーとは、悩んでいる人に「気付き、声を掛け、話を聞き、必要な支援につなげ、見守る」人のことを言います。声の掛け方、話の聞き方を学んだり自身のこころの健康のためにできることを一緒に考えてみませんか。
日時:12月9日(月)午後1時30分~3時
※午後1時受付開始。
場所:パトリア日田小ホール
費用等:無料
講師:(医)淡窓会大分友愛病院公認心理師 佐藤綾氏
問合せ:健康保険課健康支援係
【電話】24-3000(ウェルピア)
<この記事についてアンケートにご協力ください。>