文字サイズ
自治体の皆さまへ

火を消して 不安を消して つなぐ未来 全国統一防火標語

1/37

大分県竹田市

本市では、過去5年間において、火災が157件発生しています。中でも11月から5月にかけて、129件発生しており、8割強の火災がこの時期に発生しています。また、火災種別で多いのが林野火災37%、建物火災22%、その他の火災で40%となっています。
昨年は、9月時点で28件(年間34件)の火災が発生しましたが、今年9月現在で22件と昨年に比べて6件減少しています。
これからの季節は空気が乾燥し、暖房器具等の使用も増えるため火災が発生しやすい時期となります。火の元、火の取り扱いには十分注意しましょう。
今後も火災を起こさないためにも一人ひとりが「住宅防火 命を守る10のポイント」と「火気を使用する際は火の側を離れない」ことを意識することが大切です。
※住宅防火 いのちを守る10のポイントについては本紙をご参照ください。

■住宅火災警報器の設置・点検を!
住宅火災の死因の多くを占める「逃げ遅れ」を軽減させる重要な装置です。住宅用火災警報器の設置が義務づけられて、12年が経過しています。電池切れや経年劣化などの原因により、住宅用火災警報器が正常に作動しない場合があります。詳しくは取扱説明書で確認し、作動点検を行いましょう。

□火災の早期発見につながる連動型の住宅用警報器がおすすめです!
連動型住宅用火災警報器イメージ(本紙参照)

■全国火災予防運動を実施
火災の発生を予防し、高齢者を中心とする死者の発生を減少させるとともに、財産の損失を防ぐことを目的として、春季と秋季に「全国火災予防運動」を実施しています。今年は、11月3日(金・祝)に第15回トマト天国inおぎ・第41回荻ふるさと祭りにおいて、荻げんきこども園の園児による火災予防運動を実施します。
また、地震体験車コーナーを設置しています。今後30年以内に約80%の確率で南海トラフ地震が発生するといわれています。この機会に体験してみてください。

■事業者の皆さんへ
本市で新しく飲食店、物品販売店または福祉施設等を始める方(既存の建物を再利用など)や、事業の効率化を図るために増築や改築等を計画している(一般住宅を除く)場合は、消防本部へ一度ご相談ください。知らない間に「危険な状況や消防法違反になって、気づいていない」ことが全国的にも発生しています。そうならないためにも「事前の相談」をお願いします。

問合せ:消防本部警防課予防係
【電話】63‒0119

■竹田市消防団員募集中!「いのちを守り、命を育み、そして命を輝かせる」まちづくりへ
竹田市消防団では、一緒に活動する地域愛に満ちた意欲ある方を募集しています。あなたの力を貸してくれませんか。

□消防団の概要
普段は自分の仕事を持ちながら、火災や災害発生時には自宅や職場から現場へ駆けつけ、その地域での経験を活かした消火活動や救助活動を行います。平常時には、消防防災リーダーとして地域に密着し、住民の安心と安全を守るという重要な役割を担います。

□入団資格及び処遇
市内在住、または竹田市に勤務している18歳以上の健康な方であれば、性別は問いません。学生の方も入団可能です。
自らの意思に基づくボランティア活動ですが、身分は非常勤特別職の地方公務員となります。入団時に、活動服や装備品が支給されます。また、年額報酬や出動報酬が支給され、一定の期間勤めた場合は退職時に退職報償金が支給されます。公務による死傷、病気は公務災害補償の対象となります。
詳細については、下記までお問い合わせください。

□竹田市消防団の主な年間行事
1月消防出初式
3月春の火災予防運動広報/地区別火災防御訓練
4月辞令交付式
8月大分県消防操法大会(隔年)
11月秋の火災予防運動広報/地区別火災防御訓練
12月年末夜警

□入団手続き
竹田市消防本部総務課消防団係、またはお近くの消防団員にお問い合わせください。

問合せ:消防本部総務課消防団係
【電話】63-0119

■令和5年度新入団員辞令交付式
7月21日に消防本部で新入団員辞令交付式が開催されました。今年度は18人の方が入団しました。
新入団員を代表して直入方面隊の峯野高翔さんが「私たちの住むまちが、ずっと安全で安心して暮らせるまちになるよう、全力で消防団活動にかんばります」と力強く決意を表明しました。

■19番通報は落ち着いて正確に!
11月9日は「119番の日」と制定されています。最近、緊急通報は携帯電話からも増えています。迅速かつ的確な消防業務を行うため、次の2点のご協力をお願いします。

□通報場所の住所の確認
分からない場合は、近くの人に聞く、道路の看板、電柱等で確認するなどの手段があります。

□通報後も携帯電話の電源は入れたままで
確認のため、消防本部から折り返し電話をかけることがあります。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU