文字サイズ
自治体の皆さまへ

【特集】常に備えよう!防災ガイドブックを見て防災シミュレーション!(1)

1/53

大分県豊後大野市

皆さん、防災ガイドブックを見たことがありますか?
防災ガイドブックにはハザードマップが掲載されています。
全国では多くの災害が発生していますが、防災訓練等でハザードマップを事前に確認し早期避難をした結果、実災害で難を逃れた事例があります。大雨や台風が増えてくるこれからのシーズンは、災害が発生する可能性が高くなります。
自らの命、家族の命、大切な人の命を守るために事前に避難する段階や避難場所・避難経路などの確認をお願いします。

■自分の住んでいる場所やよく行く場所は危険なの?
ハザードマップで、お住まいの地域や勤務先など、よく訪れる場所を見てください。災害が発生する危険のある場所は、赤色や黄色で塗られています。事前に色が塗られているか確認してください。

※ハザードマップ…土砂災害や水害、浸水の危険性が高い場所に色を塗り、避難場所などを示した地図のことです。

◆赤色(レッドゾーン)や黄色(イエローゾーン)で囲まれている場所の違いを知ってる?
◇黄色(イエローゾーン)は土砂災害警戒区域
土砂災害が発生した場合、住民等の生命または身体に危害が生じる恐れがある区域です。

◇赤色(レッドゾーン)は土砂災害特別警戒区域
特に危険な区域で、土砂災害が発生した場合に、建築物に損害が生じ住民の生命または身体に著しい危害が生じる恐れがある区域です。

出典:豊後大野市防災ガイドブック

■使い慣れた方法で情報を入手しよう!
災害時には、情報をいち早く正確に入手することが大切です。特に風水害は刻々と状況が変化します。各自が普段使い慣れた方法で情報を入手しましょう!

◆テレビ・ラジオを使う
・テレビのデータ放送など
・ケーブルテレビのL字放送

◆防災行政無線、音声告知放送を聞く
市内各地に設置している屋外拡声器や音声告知放送で防災情報をお知らせしています。

◆スマートフォン・インターネットを使う
・市ホームページや防災アプリを活用

◇豊後大野市防災アプリ「@InfoCanal(アットインフォカナル)」
市の防災や災害情報をリアルタイムで確認。

◇大分県防災アプリ「おおいた防災アプリ」
大分県が提供している情報です。避難情報や気象警報など、最新の防災情報がわかります。

■防災ガイドブックで防災シミュレーションをしてみよう
◆[平常時]非常持ち出し品を準備しておこう
災害発生時は、ライフライン(電気、水)等がストップする可能性が高いです。家族人数分の食料、水を最低限3日分確保するなど非常持ち出し品を準備しておこう!
非常持ち出し品は避難するときに持ち出すべき物です。人によっては必要なものが異なりますのでリストアップしてください。リストアップしたらリュックなどにまとめてすぐに持ち出せる場所においておきましょう!

◇非常持ち出し品
・非常食・水
・常備薬
・貴重品
・懐中電灯
・携帯ラジオ
・着替え
・感染症対策グッズ(マスク、体温計、消毒液など)

◇家族に合わせて必要なものを準備
・衛生用品、生理用品
・入れ歯、コンタクトレンズ
・紙おむつ、離乳食、乳児用ミルクなど

◆[平常時]どこに避難するか決めておこう
災害の危険がある場所にいる人は、早めの避難が重要です。避難するところは、市が開設する避難所だけではありません。日頃からどこに避難するか決めておきましょう。ご家族の中に市内で一人暮らしをしている高齢の方がいる場合は早めに避難を促しましょう。
市が開設する避難所は多くの人と限られた場所を共有するため、スペースが狭い、プライバシーの確保が難しいなどの問題点もあります。在宅避難(自宅内や親せき、知人等の家へ避難すること)は、普段の生活環境に近い環境で避難生活を送れます。
危険な場所で在宅避難が難しい方などは、迷わず市が開設する指定避難所を利用してください。指定避難所の一覧は防災ガイドブックの28ページに記載しています。今一度確認してください。

◇避難場所の例
・市が開設する避難所
・ホテルや旅館
・親せき・知人宅などの家
・各自主防災組織で決めた避難場所

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU