今年もいよいよ本格的な台風シーズンに入ります。気象庁から発表される気象情報などの最新情報を随時入手し、早めの対策を心掛けましょう。
■事前の備え
・台風の勢力や進路、風速などの最新情報をテレビ・ラジオ・インターネットなどで集める
・停電に備え、懐中電灯、ラジオ、モバイルバッテリーなどを準備する
・断水に備え、飲料水や非常用トイレを準備する
■台風が迫ってきたら
・強風で飛ばされる恐れのあるもの(植木鉢、物干し竿など)は、屋内に片付けたり、固定したりする
・窓ガラスの破損を避けるため、飛散防止シールなどで対策する
・災害時の情報(警戒レベル)に注意をし、早めの安全な避難を
■記録的な台風が近づいている時(高潮)
◆災害時の情報(警戒レベル) [台風発生]
▽気象庁が発表 暴風警報級の可能性に言及
府知事からの「府民へのメッセージ」などと連携した大阪市からの早めの避難の呼びかけ
◇みなさんの命を守る行動
心構えを高める、避難行動の確認、避難準備
たとえば…
・気象情報に注意
・ハザードマップで避難先を確認
浸水しない場所への避難開始
たとえば…
・市内に限らず、親戚宅・知人宅・職場などへ
◆災害時の情報(警戒レベル) [警戒レベル3]
▽市が発令 危険な場所から高齢者等避難
警戒レベル3相当(国土交通省・気象庁・府が発表):氾濫警戒情報、洪水警報等
気象庁が発表:高潮特別警報
◇みなさんの命を守る行動
高齢者等 避難に時間を要する人は避難
たとえば…
・親戚宅・知人宅・職場など、浸水しない(3階以上を含む)より安全な場所へ
・最寄りの避難所へ
・警戒レベル4全員避難に備えて非常持出袋を再確認
◆災害時の情報(警戒レベル) [警戒レベル4]
▽市が発令 危険な場所から全員避難!!
警戒レベル4相当(国土交通省・気象庁が発表):氾濫危険情報等
◇みなさんの命を守る行動
速やかに避難先へ避難
たとえば…
・親戚宅・知人宅・職場など、浸水しない(3階以上を含む)より安全な場所へ
・最寄りの避難所へ
避難の途中で危険を感じたら、近くの安全な場所へ
たとえば…
・最寄りの避難所へ
・最寄りの避難場所(水害時(津波)避難ビル)へ
・高い建物や高い場所へ
◆災害時の情報(警戒レベル)
[災害発生又は切迫]
[警戒レベル5]
▽市が可能な範囲で発令 緊急安全確保
警戒レベル5相当(国土交通省・気象庁・府が発表):氾濫発生情報、大雨特別警報等
◇みなさんの命を守る行動
浸水の中を避難するのはとても危険です
命の危険 直ちに安全確保!
たとえば…
・最寄りの避難場所へ
・最寄りの避難場所(水害時(津波)避難ビル)へ
・高い建物や高い場所へ
※河川や災害の状況により必ずしもこの順番で情報がでるとは限りません。状況に応じた柔軟な対応が必要です
■活用しよう!防災ツールいろいろ
▽スマートフォンアプリ「大阪防災アプリ」
大阪市からのお知らせや防災情報をプッシュ通知で配信するほか、日頃から使える雨雲レーダーでは、雨量情報や台風情報をリアルタイムで表示。防災マップでは、避難場所への経路や災害種別の浸水想定区域等を確認できます。ブザーやスマホライトなど、いざという時役立つ機能も。やさしい日本語や英語・中国語・韓国語にも対応しており、日本語が苦手な方も安心です。
詳細は大阪市ホームぺージ
【HP】https://www.city.osaka.lg.jp/kikikanrishitsu/page/0000345020.html
▽市民防災マニュアル
災害に対する「心がまえ」や「備え」についてまとめた大阪市発行の冊子です。各区役所や市役所で配布しています。大阪市ホームページでもご覧いただけます。
HPはこちら
【HP】https://www.city.osaka.lg.jp/kikikanrishitsu/page/0000011873.html
▽大阪北区ジシン本
いつ起こるか分からない災害に備え、北区に「住み」、「働き」、「学ぶ」皆さんが、日頃からどのような準備をし、災害が発生した時にいかに命を守り切るか、手掛かりをまとめたガイドブックです。地震や水害への備え、そしてマンションでの防災についても分かりやすく説明しています。ジシン本講座の受講または入門編動画をご覧いただいた方に配布しています。動画は地域課(北区役所3階32番窓口)でもご覧いただけます。
詳細は北区ホームページ
【HP】https://www.city.osaka.lg.jp/kita/page/0000424351.html
問合せ:地域課
【電話】06-6313-9734【FAX】06-6362-3823
■もしもの時の自衛隊ライフハック
◇助けを呼ぶときに鏡の反射を利用しよう!!
床上浸水などにより建物の上に避難した時、鏡の反射を利用すると上空から見つけてもらいやすくなります。反射した太陽光は、かなり遠くまで届きます。鏡の角度を調整しながら、よく反射する最も良い位置を見つけ、救助機の方に向けてください。横になった状態で簡単にできるので、体力を消耗せずに助けを呼ぶことができます。
梅田募集案内所ホームページ
【HP】https://www.mod.go.jp/pco/osaka/about/office/umeda.html
問合せ:自衛隊大阪地方協力本部梅田募集案内所
【電話】06-6375-8226
<この記事についてアンケートにご協力ください。>