日頃からの準備と早めの行動をとる必要があります。大きな災害が起こる前に、今すぐ対策しましょう。
(1)警戒レベルを正しく理解しよう
警戒レベル4で危険な場所から全員避難
水害時に発令される「警戒レベル」は、避難のタイミングを知るための重要な情報ですので、正しく理解しましょう。情報は大阪市や区のホームページ、「大阪防災アプリ」でも確認できます。
●避難に備えて作っておこう!「マイタイムライン」
マイタイムラインとは:災害に備えて、ご自身が家族や生活の状況に合わせた逃げ方を考えておくものです。いつどのタイミングで誰が何をするのか考えておきましょう。
警戒レベル5:
とるべき行動
命の危険 直ちに安全確保
(マイタイムラインの例)
避難完了
状況を親戚や知人に連絡する
警戒レベル4:
とるべき行動
危険な場所から全員避難!
(マイタイムラインの例)
〇〇小学校に避難する(全員)
※避難経路の状況によっては早めに家を出る
警戒レベル3:
とるべき行動
高齢者は危険な場所から避難!
(マイタイムラインの例)
親せきや知人に自分たちの避難先を伝えておく(お父さん)
家の戸締りを確認する(お父さん)
警戒レベル2:
とるべき行動
洪水注意報・大雨注意報
自らの避難行動を考える
(マイタイムラインの例)
おじいちゃんの常備薬を確認する(お母さん)
家族の携帯電話を充電しておく(お兄ちゃん)
警戒レベル1:
とるべき行動
災害への心構えを高める
(マイタイムラインの例)
非常用持ち出し袋を再確認しておく(お母さん)
(2)家の周囲、内部を点検・対策しよう
●家の周囲に不良箇所がないか確認し、必要に応じて修理する
・雨どいの破損、詰まり
・雨水ますの点検、清掃 など
●鉢植えや物干し竿など飛散の危険がある物を室内に移す
●ガラス窓や扉には飛散防止フィルムやガムテープを貼る
●家の浸水を防ぐ
・土のうを準備する
・土のうが無い場合は、ごみ袋やプランター、ポリタンク、レジャーシートなどの身近なものを利用する
(例)ごみ袋で簡易水のうを作り、玄関等の前に隙間なく詰めると、浸水を軽減できる
●家財を2階などの高い所へ移動する
・重要書類、家電製品、数日分の衣類を高い所に移動する
(3)避難場所を考えておこう
災害から命を守るために、みなさんの置かれた状況に応じて、あらかじめ避難方法を検討しておきましょう
「水害ハザードマップ(鶴見区版)」
詳しくはこちら(※本紙参照)
例)水害の場合
浸水する可能性がない場所や、安全な階にお住まいの場合は
↓
自宅にとどまる(在宅避難)
例)水害の場合
安全な場所に住んでいて、身を寄せられる家族や親せき・知人がいる
↓
家族や親せき・知人宅へ避難(分散避難)
例)水害の場合
安全な場所に住んでいて、身を寄せられる家族や親せき・知人がいない
↓
避難所へ避難
※避難所が開設しているか、必ずホームページ等で確認のうえ避難してください
避難所へ行くことだけが避難ではありません!!
(4)「大阪防災アプリ」をダウンロードしよう
「大阪防災アプリ」をダウンロードしておけば、いざという時、より安全な避難が可能です。
入手は こちらから!(※本紙参照)
ひと目でわかる防災シグナル:情報が発令されるとトップ画面でお知らせ
日ごろから使える気象情報・雨雲レーダー:降水予測や台風推移も閲覧可能
オフラインでも使える防災マップ:開設している避難所や行き方のルートがわかる
みんなが使いやすい多言語対応:英語、中国語ほか“やさしい日本語”にも対応
(5)最低限必要な持ち出し品を決めておこう
・自分にあったものを事前に準備しておきましょう
・「首相官邸ホームページ」
・詳しくはこちら(※本紙参照)
●チェックリスト
・食料品(飲料水・非常食)
・日用品(ラジオ・懐中電灯等)
・雨具・衣類
・緊急医薬品(常備薬も忘れずに)
・貴重品(通帳・現金・マイナンバーカード等)
・その他[口腔ケア用品(歯みがきセットなど)、予備電池・携帯充電器、ペン・ノート、子どもがいる家庭の備え、女性の備え、高齢者がいる家庭の備え]
(6)地域での防災活動に参加しよう
お住まいの地域では、それぞれの地域特性に応じた防災訓練や防災研修などが行われています。いざというときのために、これらの活動に参加し自分がすべきことを知っておきましょう。
また、鶴見区役所では、皆さまからのご要望に応じて防災出前講座を行っています。
詳しくは本紙12面をご覧ください
●地域防災リーダー
各地域で共助の一環としてボランティアで活動していただいており、災害時に率先して隣接住民を初期消火や救出救護に導き、平常時には地域の人たちと防災知識の習得に取り組んでいただいています。
防災リーダー訓練の様子(※本紙参照)
●「鶴見区防災計画」について
鶴見区役所では、災害時の活動内容等を明確にした「鶴見区防災計画」を策定しています。詳しくはホームぺージをご覧ください。
「鶴見区防災計画」
問合せ:市民協働課(市民協働)1階8番
【電話】06-6915-9846
<この記事についてアンケートにご協力ください。>