文字サイズ
自治体の皆さまへ

保健所・センターだより(2)

34/56

大阪府東大阪市 クリエイティブ・コモンズ

番号を確認のうえ、かけ間違いのないようにお願いします。
車での来場はご遠慮ください。
往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。

◆骨盤底筋エクササイズ講座
日時:3月4日(月曜日)・3月7日(木曜日)10時~11時30分
対象:市内在住の40歳以上の女性
定員:各15人(申込先着順)
持ち物:運動ができる服装・靴、飲み物
申込方法・申込み先など:2月1日(木曜日)から電話または直接
場所・申込方法・申込み先など・問合せ先:西保健センター

◆カラダによい食べ方and運動講座
日時:2月28日(水曜日)・3月13日(水曜日)13時30分~15時30分(計2日間)
対象:市内在住の65歳以上の方
定員:12人(申込先着順)
内容:フレイル予防の簡単料理紹介、体組成測定、薄味度チェックなど
持ち物:エプロン、バンダナ(2月28日のみ)、飲み物
申込方法・申込み先など:2月26日(月曜日)までに電話で
場所・申込方法・申込み先など・問合せ先:中保健センター

◆10年後に差がつく姿勢習慣ストレッチと筋トレで姿勢美人に!
日時・対象:
・3月7日(木曜日)…市内在住・在勤(いずれか)の65歳以上の女性
・3月11日(月曜日)…市内在住・在勤(いずれか)の64歳以下の女性
☆いずれも9時30分~11時30分
定員:各15人(申込先着順で初めての方を優先)
持ち物:タオル、飲み物、運動ができる服装・靴、スマートフォン(あれば)
申込方法・申込み先など:2月1日(木曜日)から電話または直接
場所・申込方法・申込み先など・問合せ先:東保健センター

◆栄養士のための研修会
日時:3月4日(月曜日)13時30分~15時30分
場所:くすのきプラザ(若江岩田駅前)
対象:栄養士・管理栄養士の資格がある市内在住の方
定員:30人(申込先着順)
内容:講演「管理栄養士・栄養士が知っておきたい
骨粗鬆症の治療について」など
申込方法・申込み先など:基本事項を3月1日(金曜日)までに電話または市電子申請システム(【URL】本紙参照)で
申込方法・申込み先など・問合せ先:健康づくり課

◆肺がん・結核エックス線検診
日時・ところ・定員・申込方法・申込み先など:
・2月16日(金曜日)・3月6日(水曜日)・3月15日(金曜日)9時20分から…中保健センター/各40人/各実施日の2日前まで
・3月5日(火曜日)・3月19日(火曜日)9時10分から…西保健センター/各35人/各実施日の4日前まで
・3月6日(水曜日)14時30分から・3月15日(金曜日)14時から…東保健センター/各35人/各実施日の1週間前まで
☆いずれも申込先着順
対象:
・肺がん検診…市内在住の40歳以上の方
・結核検診…市内在住の65歳以上の方
申込方法・申込み先など:各申込期限までに電話で
申込方法・申込み先など・問合せ先:東保健センター・中保健センター・西保健センター

◆骨盤キュキュッとヨガandピラティス
日時:2月26日(月曜日)10時~11時30分
場所:くすのきプラザ(若江岩田駅前)
対象:市内在住の女性で、立位での運動が可能な方
定員:20人(申込先着順)
申込方法・申込み先など:2月1日(木曜日)~2月19日(月曜日)に電話で(ファクス、直接も可)
申込方法・申込み先など・問合せ先:中保健センター

◆ふたごの教室(【URL】本紙参照)
日時・場所:
・2月2日(金曜日)9時45分~11時15分…西保健センター
・2月14日(水曜日)9時45分~11時30分…中保健センター
・2月16日(金曜日)10時~11時…東保健センター
対象:市内在住のふたご、みつごを妊娠・出産している方とその子ども
申込方法・申込み先など:各実施日の前日までに電話で
申込方法・申込み先など・問合せ先:東保健センター・中保健センター・西保健センター

◆2月の献血
日時・場所:
・2月2日(金曜日)…石切劔箭神社
・2月9日(金曜日)…近鉄瓢簞山駅南側
・2月16日(金曜日)…市役所水道庁舎
・2月22日(木曜日)…新石切プラザ(万代新石切店前)
☆いずれも10時~16時30分
※日程は変更する場合があります。受付時に保険証などで本人確認をします。

問合せ先:
・大阪府赤十字血液センター【電話】06-6962-7654【FAX】06-6968-4900
・地域健康企画課【電話】072-960-3801【FAX】072-960-3806

◆花粉症は、1年を通してあるのをご存じですか?
花粉症は、花粉によって生じるアレルギー疾患の総称です。厚生労働省の協力による全国調査により、国民のおよそ25パーセントの方が発症していると考えられています。
花粉が鼻に入ると、直後にくしゃみや鼻汁、鼻づまりなどの風邪のような症状が起こります。目に花粉が入ると、目がかゆくなり、涙が流れ、目が充血してきます。
また、鼻づまりによる頭痛、鼻や喉の炎症反応による微熱、だるさなどの症状が発症します。花粉の繰り返しの吸入により、花粉がなくても鼻づまりなどのアレルギー反応が起こります。

問合せ先:健康づくり課
【電話】072-960-3802
【FAX】072-970-5821

◇花粉症のセルフケアと予防法
・花粉情報に注意する
・飛散の多い時の外出を控える
・飛散の多いときは窓、戸を閉めておく
・花粉飛散の多いときは外出時にマスク、メガネを使う
・帰宅時は、衣服や髪をよく払ってから入室する。洗顔、うがいをして、鼻をかむ
・毛織物などのコートの使用は避ける など
(花粉症的確な花粉症の治療のために≪第2版≫厚生労働省発行より引用)

問合せ先:健康づくり課
【電話】072-960-3802
【FAX】072-970-5821

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU