番号を確認のうえ、かけ間違いのないようにお願いします。
車での来場はご遠慮ください。
往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。
■肺がん・結核エックス線検診
場所・日時・定員:
・西保健センター…(1)6月4日(火曜日)・(2)6月18日(火曜日)9時10分から/各35人
・中保健センター…(3)6月5日(水曜日)・(4)6月21日(金曜日)9時20分から/各40人
・東保健センター…(5)6月12日(水曜日)14時30分から/各35人
☆いずれも申込先着順
対象:
・肺がん検診…市内在住の40歳以上の方
・結核検診…市内在住の65歳以上の方
申込方法・申込み先など:
(1)・(3)・(5)…5月31日(金曜日)まで
(2)…6月14日(金曜日)まで
(4)…6月17日(月曜日)までに電話で
申込方法・申込み先など・問合せ先:東保健センター・中保健センター・西保健センター
■水中ウォーキング体験会
日時:
・5月20日(月曜日)・5月27日(月曜日)10時40分~11時40分
・5月23日(木曜日)・5月30日(木曜日)12時40分~13時40分
場所:東大阪アリーナ
対象:75歳未満の方
定員:各10人(申込先着順)
料金:600円(ロッカー代100円含む)
持ち物:水泳帽、水着、タオル、飲み物
申込方法・申込み先など:5月17日(金曜日)までに電話またはファクスで
申込方法・申込み先など・問合せ先:健康づくり課
■成人歯科健診 対象年齢を拡大(【URL】本紙参照)
市では、4月から成人歯科健診の対象年齢を拡大し、市内在住の20・25・30・35・40・45・50・55・60・65・70・75・80歳の方を対象に成人歯科健診を実施しています(65歳以上は後期高齢者医療被保険者以外の方)。
該当年齢期間中1回に限り無料で受診ができます。市内取扱歯科医療機関へ直接予約のうえ、受診してください。詳しくは市ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
問合せ先:健康づくり課
■ハンセン病元患者家族に対する補償金制度
令和元年に「ハンセン病元患者家族に対する補償金の支給等に関する法律」が公布・施行され、対象となるハンセン病元患者の家族の方に国が補償金を支給します。請求期限は11月21日(木曜日)です。詳しくは、厚生労働省ウェブサイトをご覧ください。
申込方法・申込み先など・問合せ先:厚生労働省補償金相談窓口【電話】03-3595-2262(月曜日~金曜日10時~16時)
問合せ先:健康づくり課
■血糖値を下げる教室
日時・場所・申込方法・申込み先など:
・5月13日(月曜日)・5月27日(月曜日)・6月3日(月曜日)…東保健センター/5月9日(木曜日)まで
・6月4日(火曜日)・6月11日(火曜日)・6月25日(火曜日)…中保健センター/6月3日(月曜日)まで
☆いずれも13時30分~15時30分で計3日間
対象:血糖値が高め(HbA1c6.5パーセント以上)の方とその家族
定員:各12人(申込先着順)
内容:講話、運動実習
持ち物:最近の血液検査の結果
申込方法・申込み先など:基本事項を各申込期限までに電話で(ファクス、直接、申込専用ウェブサイトからも可)
申込方法・申込み先など・問合せ先:東保健センター・中保健センター
■ハチの巣を見つけたときは慌てず、騒がず、近寄らず(【URL】本紙参照)
春になるとハチが庭木や軒下に巣を作ることがあります。アシナガバチの巣は灰色で、お椀をひっくり返したような形です。下から見ると六角形の穴が多数あります。日常生活に支障をきたす場合は次のことに注意して駆除してください。なお、個人で駆除できない場合は、専門業者に依頼してください。
駆除方法:
・夜に市販の殺虫剤を巣に向けて噴射する
・翌朝、ハチがいないことを確認して巣を落とし、土に埋めるかごみとして出す
注意事項:
・服装は肌が露出しない白いものを着用する
・香水などは使用しない
・懐中電灯で巣を直接照らさない
・落ちたハチを素手で触らない
問合せ先:環境薬務課
【電話】072-960-3804【FAX】072-960-3807
■ハチに刺されないために
・巣に近づかない、刺激しない
・洗濯物を取り入れるときは、ハチがいないか確認する
・家に入ってきたら、慌てず窓を開けて逃がす
※ハチに刺されたときは傷口を流水で洗って氷で冷やし、腫れがひどい場合や気分が悪い場合は、すぐに医師の診察を受けてください。
問合せ先:環境薬務課
【電話】072-960-3804【FAX】072-960-3807
*****************************
問合せ:
東保健センター【電話】072-982-2603【FAX】072-986-2135
中保健センター【電話】072-965-6411【FAX】072-966-6527
西保健センター【電話】06-6788-0085【FAX】06-6788-2916
健康づくり課【電話】072-960-3802【FAX】072-970-5821
動物指導センター【電話】072-963-6211【FAX】072-963-1644
<この記事についてアンケートにご協力ください。>