文字サイズ
自治体の皆さまへ

令和6年度当初予算と主な事業

2/50

大阪府柏原市

詳細は市ウェブサイトをご覧ください。

■子育てを応援する環境づくり
◇(新規)中学校給食費の無償化
予算額8,418.2万円
子育て支援施策の一環として、市内全6校の生徒約1,500人を対象に、給食費の全額を補助します。進学準備などにより家計負担が増える中学生の子どもがいる世帯の保護者に対する経済的負担の軽減を目的としています。

◇(新規)小学校給食費物価高騰等対策補助事業
予算額1,281.8万円
食材の価格上昇の影響により、令和6年4月分から給食費が値上げとなる小学生の子どもがいる世帯の保護者の経済的負担を緩和するため、給食費の値上げ分を補助します。

◇(新規)5歳児健康診査スタート
予算額117.5万円
5歳の頃は、心や体の成長が大きく、友だちを作ったり集団行動ができるなど社会性の発達が芽生え、自主性が高まる大切な時期です。保護者とお子さんが安心して就学を迎えることができるよう、5歳児健診を実施します。

◇(拡充)小学校体育館への空調設備の設置
予算額5億4,448.8万円
熱中症対策と避難所の環境改善のため、市内公立小学校9校の屋内運動場に空調設備を整備します。令和6年度は5校分の工事費、4校分の設計業務委託料を計上しています。

■令和6年度予算総額約597.5億円
令和6年度各会計当初予算総括表(単位 万円)

※各数値の積み上げと「合計」欄の数値は、四捨五入の関係で一致しません。

■デジタルを活用した拡充市民サービスの向上と業務効率化
◇(新規)放課後児童会児童支援システムの導入
予算額276.3万円
保護者が児童の入退室状況をリアルタイムに確認できるとともに、出欠連絡やその他連絡事項のやりとりがスムーズになり、保護者の安心と負担軽減につながります。

◇(拡充)行かない窓口(オンライン決済の導入)
予算額176.8万円
電子申請ツールに加えてオンライン決済を導入することで、手数料が必要な手続きも、支払方法を選択することで完結し、市役所に行かない窓口サービスを実現します。

◇(新規)書かない窓口
予算額418.5万円
窓口での申請手続きの負担を減らすため、マイナンバーカードまたは免許証の情報を読み取り、基本情報を申請書に自動転記する機器を導入します。

◇(拡充)公立認定こども園等へのICT導入
予算額254.5万円
スマートフォンなどを活用して、園児の出欠登録などができる登降園管理システムを、市立かしわらこども園の先行導入から、他の公立認定こども園や保育所にも拡充して運用開始します。

■健やかな暮らしをサポート
◇(新規)2025年日本国際博新規覧会こども招待事業
予算額86.9万円
未来社会を体験し、国際的なことを知る機会となる2025年大阪・関西万博に、希望する子どもたちを無料招待します。

◇(新規)公園施設長寿命化事業
予算額3,000万円
令和5年度に策定した公園施設長寿命化計画に基づき、安全で快適な公園利用を図るため、市内公園の老朽化した各施設(主に大型遊具)を順次改築・更新します。

◇(新規)がん患者医療用補正具購入費助成金の新設
予算額30万円
がんに罹患(りかん)されている方へのアピアランスケア事業として、医療用ウィッグおよび乳房補正具の購入費用の一部を助成します。

◇(新規)高齢者補聴器購入費助成金の新設
予算額125万円
非課税世帯に属する方で、加齢性難聴の診断を受けた65歳以上の高齢者を対象に、補聴器の購入費用の一部を助成します。

問合せ:財政課
【電話】072-972-1715

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU