文字サイズ
自治体の皆さまへ

【特集】児童文化センターに遊びに行こう!(2)

2/69

大阪府池田市

■五月山児童文化センター
「星の館」「科学の館」、通称「ゴジブン!」
子どもたちの体験を重視した多彩なイベントを行っています。
住所:綾羽2-5-9
電話番号:【電話】752・6301
開館時間:9時~17時
休館日:月・火曜日、祝・休日

◆五月山スタッフが”推す”自慢のポイントを紹介
◇五月山のイチオシポイント!ベスト3
(1)分かりやすく、面白い解説が人気。プラネタリウム
それぞれの年代にびっ子サイエンス」も人気です。合わせた内容で、星や星座の神話を楽しめます。子どもたちが脚本・作画・声優にチャレンジする番組作りやドームでのコンサート、投映操作体験などもあります。テレビやラジオで紹介された“星のおっちゃん”による投映も毎月開催しています。

(2)「?」が「!」に変わる、好評の教室です。科学実験教室
「池田からガリレオを!」をコンセプトに毎月開かれる、全学年に対応した科学に親しむ教室です。全館を使ってさまざまな科学を体験できる「五児文☆科学まつり」も毎年開催しています。そのほか就学前の親子に向けた「ちびっ子サイエンス」も人気です。

(3)いつでも自由に工作できます。工作コーナーandものづくり教室
1階フロアにある常設コーナー。いろいろな材料を使って工作ができます。スタッフが考案した「パチパチくまさん」は大人気!難しいところはスタッフが丁寧に教えます。

◆VOICE 利用者の声
「初めてセンターに来てから、8年。もう数えきれないほど利用しています。多彩な催しに手軽に参加できるのがいいところ。スタッフの皆さんは、子どもにも大人にも声掛けしてくださり、とても親切です。今やわが家にとっては、なくてはならない場所です。」
藤谷さん親子(小学6年生・4年生)

「休みの日に親子で利用しています。活動や遊び、季節ごとのイベントを通して、普段の勉強だけでは分からないことも学べ、子どもの成長につながっていると思います。工作やプラネタリウムは、内容・担当される方とも素晴らしく、とても良い体験をさせてもらっています。」
尚さん親子(小学5年生・5歳)

◆ココにも注目!
◇季節のイベント
冬はクリスマスや節分、夏は水風船バスケットをはじめ水で遊ぶ「みずりんピック!」など、季節ならではのイベントを行っています。

◇コンサートや人形劇
毎月第3日曜日に開催しています。コンサートでは、楽器体験、人形劇では人形たちとの触れ合いタイムもあります。

◇巨大水槽と顕微鏡
猪名川にすむ魚たちを観察できる大きな水槽です。ニホンイシガメのカメ吉くんは大人気。顕微鏡コーナーでは、自分が見たいものをプレパラートにして見られます。

◇「宇宙で学ぶ」コズミックカレッジ
JAXA宇宙教育センター提供の工作・実験キットを使った体験型プログラムが今年度から始まりました!

▽check
・5月 ペンシルロケット
・7月 空力翼艇
・9月 月への旅
・11月 太陽系の広がり
・7年1月 電波塗り絵・干渉実験
・7年3月 宇宙飛行士に挑戦

◆メッセージ
児童文化センターは、まさに子どもたちの居場所です。学校でも家でもないこの場所で過ごす時間と人との触れ合いの中で、心がフワっと軽くなって、自分らしさや自分の自信に気づいてほしいと思っています。大人になって振り返ったとき、笑顔で思い出される場所であってほしいです!
五月山児童文化センター代表 センター長・「星のソムリエ」
やぶっちさん(藪本 浩一郎)

■check 自然豊かな北部にある施設 学びの館 児童館
◇こんなことをしているよ
・小学生対象の教室活動(毛筆、硬筆、そろばん、ピアノ、算数、休業日特別学習会)
※申込制。
・親子工作教室、自然体験活動、栽培活動、絵本の読み聞かせ、子育て相談 など
・地域連携行事(子ども縁日、ふれあいスポーツフェスタ、もちつき大会)

◇こんなところもあるよ
・絵本コーナ-もあるよ
・畳の部屋もあるよ
・外には遊具がいっぱい!
みんなで遊びにきてね!

住所:古江町421番地
電話番号:【電話】752・1723
開館時間:9時~17時
休館日:日曜日、祝・休日

問合せ:地域教育課
【電話】754・6296

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU