■マイナンバーカードに関するお知らせ
マイナンバーカードの交付通知はがきが届いた人で、開庁時に受け取りに来ることができない人は次の交付窓口をご利用ください。
日時:7月7日(日)午前9時~正午
持物:交付通知書(はがき)、通知カード、本人確認書類、住民基本台帳カード(お持ちの人のみ)
※ご本人の来庁が原則です。
※証明書発行などの通常業務は実施しません。
※受け取りまで時間を要したり、受付終了時間を早める場合があります。
場所・問合せ:市民課
■市長選挙の日程が決まりました
令和7年1月12日任期満了に伴う泉大津市長選挙の選挙日程が次のとおり決まりました。
○選挙日程
投開票日:12月15日(日)
告示日:12月8日(日)
○立候補予定者説明会
日時:10月3日(木)午後2時~
場所:市役所3階大会議室
確認事項:説明会の出席者は、1立候補者につき2人(立候補予定者を含む)まで。
問合せ:選挙管理委員会事務局
■国民年金のお知らせ
○令和6年度国民年金免除申請の受付を開始します
令和6年度分(令和6年7月~令和7年6月分)国民年金保険料の免除申請を受け付けます。継続審査対象者以外は再度申請が必要です。
申請方法:免除申請書(日本年金機構のホームページからダウンロード可)に必要事項を記入し、堺西年金事務所へ郵送または直接保険年金課窓口
持物:本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、年金手帳または基礎年金番号通知書)、退職を理由とする免除申請の場合は、雇用保険受給資格者証または離職票など
○マイナポータルからスマホで手続きが可能です
対象手続:
・国民年金・第1号被保険者の加入または種別変更届
・免除・納付猶予申請
・学生納付特例申請
・付加保険料納付(辞退)申出
・付加保険料該当(非該当)届
・産前産後免除該当届
・口座振替納付(変更)申出書兼還付金振込方法(変更)申出書
・口座振替辞退申出書
※マイナンバーカードやマイナポータルの利用登録が必要です。
問合せ:
堺西年金事務所【電話】072・243・7900
保険年金課
○国民年金基金のご案内
国民年金基金は、自営業などの皆さんのために老齢基礎年金に上乗せして、より豊かな老後を保障する公的な個人年金制度です。
60~65歳未満の人や海外居住されている人で、国民年金に任意加入されている人も加入できます。
問合せ:全国国民年金基金
【電話】0120・65・4192
■介護保険のお知らせ
○65歳以上の人の令和6年度介護保険料が確定しました (きらきらシニア)
納入通知書(納付書)を、7月中旬に送付します。ご確認ください。
普通徴収の人は、納付書のほかに、口座振替でも納付できます。
○介護保険料の減免制度
・保険料の段階が第2・3段階の人
一定の条件を満たす場合は、介護保険料の減免を受けられます。詳しくは、納入通知書に同封しているお知らせをご覧ください。
・申請に必要なもの
介護保険証、健康保険証、世帯全員の預金通帳や給与証明書、年金の支払い通知など、前年中の収入がわかるもの。
※介護保険給付で、食費・居住費の特例減額措置を受けている場合や、やむを得ない事情で介護保険料の納付が困難になった場合などは、減免を受けられることがあります。
○介護保険負担割合証
令和6年8月からの介護保険負担割合証(桃色)を、要支援・要介護の認定を受けている人、事業対象者該当の人全員に、郵送で7月末までに交付します。有効期限の過ぎた負担割合証は、ご自身で破棄するか高齢介護課に返却してください。
問合せ:高齢介護課
■70歳になった国保加入者の皆さんへ
○高齢受給者証が交付されます
国民健康保険の加入者が70歳になった翌月(1日が誕生日の人はその月)から高齢受給者証の対象者となることから、誕生月の月末に高齢受給者証を送付します。
現在、高齢受給者証をお持ちの人には7月末に新しい高齢受給者証を送付します。8月からは新しい高齢受給者証を保険証とともに医療機関に提示してください。
○入院するときや高額の外来診療を受ける場合
窓口で申請することで、医療機関などからの請求を限度額で抑える「限度額適用認定証」、「限度額適用・標準負担額減額認定証」の交付を受けることができます。
※申請には、国民健康保険証が必要です(8月以降有効のものは8月以降に申請してください)。
マイナ保険証を利用すれば、事前の手続きなく、高額療養費制度における限度額を超える支払いが免除されます。
※ただし、直近12か月の入院日数が90日を超える市民税非課税世帯(負担区分「オ」または「低所得者II」)の人が、入院時の食事療養費などの減額をさらに受ける場合は、手続きが必要です。
なお、所得に応じて限度額や自己負担割合が決まります。詳しくは、高齢受給者証に同封する案内でご確認ください。
問合せ:保険年金課
■令和6年度住民税非課税世帯および均等割のみ課税世帯の給付金・こども加算の支給について
新たに令和6年度の住民税が非課税になった世帯および均等割のみ課税になった世帯に10万円の給付金とこども加算として、当該世帯で扶養されている18歳以下の児童1人当たり5万円を支給することが決定しました。給付が見込まれる世帯に7月中旬から確認書を順次送付します。
対象:
・給付金…令和6年6月3日時点で本市に住民登録があり、令和5年度住民税所得割課税世帯から新たに令和6年度住民税非課税または住民税均等割のみ課税になった世帯(課税者の扶養者のみからなる世帯は除く)
・こども加算…給付金対象世帯で扶養している平成18年4月2日生まれ以降の児童がいる世帯
※令和5年度非課税世帯・均等割のみ課税世帯に向けた給付金対象世帯は除く。
申請方法:市から送付する確認書などの要件を確認し、郵送
申請期限:令和6年9月30日(月)(消印有効)
問合せ:物価高騰対応重点支援給付金担当 相談窓口…202会議室
【電話】0725・33・9120
■府障がい者等用駐車区画利用証制度
障がい者や高齢者など移動に配慮を要する人たちが、公共施設や商業施設などで車いす使用者用の駐車区画などを利用できるように、利用証を府から交付します。
申込・問合せ:障がい者等用駐車区画利用証交付申請書と、障がい者の状況がわかる書類(身体障がい者手帳など)の写しと返信用切手140円を同封して、大阪府福祉部障がい福祉室障がい福祉企画課権利擁護グループ(〒540‒8570 大阪市中央区大手前2)へ郵送。更新時にはお持ちの利用証も同封してください。
【電話】06・6944・2362【FAX】06・6942・7215
■小・中学校へ経口補水液を寄贈いただきました
マクドナルド泉大津店を経営する(株)フルグラッド様から、児童・生徒の熱中症対策に役立ててほしいと、経口補水液24本を市内小・中学校各校に寄贈いただきました。
問合せ:教育政策課
<この記事についてアンケートにご協力ください。>