近年、能登半島地震を始めとする地震、台風、異常気象などが日本全国各地で頻繁に起こり、いつ、どれだけの規模の災害が起きるかは誰にも予測はできません。
町では、災害用備蓄品を常時備蓄し、早期に住民の皆さまに避難情報を発信し、避難された住民の皆さまをサポートするための体制づくりを行っています。
災害から身を守るためには住民の皆さま一人ひとりの備えや、周辺住民との日頃からの助け合いが重要となってきます。「どこへ逃げるの?」「何を持っていくの?」「ペットは連れて行ってもいいの?」など日頃からご家族やご近所の方と話し合い、考えてみましょう。
■各家庭での防災チェックポイント
地震・災害発生時は、停電が起こったり、家具が散乱したり、パニックになってしまい逃げ遅れてしまうかもしれません。そこで今からできる各家庭での防災チェックポイントをご紹介します。
◇チェックポイント例:
・本棚やタンスなどは、重いものを下段に、軽いものを上段に入れましょう。
・背の高い家具は、L字金具などで壁や柱にしっかり固定しましょう。
・窓ガラスには飛散防止フィルムを張っておきましょう。
・カーテンは防炎加工されたものを使用しましょう。
■何をもって逃げる?
避難生活に必要なものはそれぞれ違うため、家族全員が1人ひとつバックを作成することをお勧めします。最近では、便利な防災グッズが手軽に用意出来るようになりました。入れすぎてバックが重くなりすぎないように必要な物だけを入れるようにしましょう。
◇非常持ち出し品の例
貴重品:現金、通帳、印鑑、マイナンバーカード
飲食料:非常食(缶詰、アルファ米、ビスケット、アメ)、飲料水
生活用品:応急医薬品、常備薬、石鹸、歯ブラシ、タオル、ティッシュ、上着、下着、靴下
便利品:軍手、レインコート、ライター、ロウソク、ナイフ、笛、ヘルメット、防災頭巾、携帯ラジオ、懐中電灯、電池
■避難レベルを確認しておこう
■避難場所を確認しましょう
気象庁や役場等が出す情報に留意し、速やかに避難できるよう、避難場所をご家族や近隣の住民の皆さまと確認してください。
■ペットの避難所同行
いざという時、ペットと一緒に安全に避難できるように日頃から災害対策について考えておきましょう。ペットの健康面のチェック、最低限のしつけ(訓練)、ペット用の避難セットの準備、ご家族での避難場所の確認などを行っておきましょう。
避難所には動物が苦手な方やアレルギーを持つ方なども集まります。町では避難所におけるペット対応マニュアルを作成していますのでご確認お願いします。
■自主防災組織
「自分たちの地域は自分たちで守る」という意識のもと、自主的に防災活動を行う組織です。結成を支援する補助金もあります。ぜひ各地域で自主防災組織の活動をお願いします。
問合せ:総務防災課
<この記事についてアンケートにご協力ください。>