文字サイズ
自治体の皆さまへ

催し

1/21

奈良県斑鳩町

■子育て支援講座
「もしもの時のために救護法をマスターしよう」
健康マイレージポイント対象事業
日本赤十字社の幼児安全法短期講習です。乳幼児の応急処置について学びましょう。

場所:生き生きプラザ斑鳩2階 大会議室
講師:日本赤十字社奈良県支部
服装:動きやすい服装
持物:筆記用具、健康マイレージポイントカード

問合せ:

■家族介護教室
介護が必要になった場合、在宅での介護を望む人が多くなっています。
介護保険のことや介護のポイント・工夫等について学ぶことで、介護をする人も、介護をしてもらう人も負担を軽減することができます。
実際に在宅で介護をしている人だけでなく、介護に関心がある人もぜひご参加ください。

場所:生き生きプラザ斑鳩2階 会議室
内容:
(1)「十分な栄養を口から摂り続けるために」
加齢に伴う身体の変化や効率よく栄養を摂る方法、食べやすい・飲み込みやすい調理のポイント等について、管理栄養士がお話しします。
(2)「口腔ケアで健康ライフ」
好きなものをおいしく食べるためには、お口の健康が大切です。
お口の健康と全身の健康の関係やオーラルフレイル(お口のフレイル)、お口のお手入れ方法、お口の体操等について、歯科衛生士がお話しします。
対象:家族を介護している人や介護に関心のある人(介護職の従事者は除く)
持物:筆記用具
費用:無料

問合せ:

■協働のまちづくり活動提案事業
「元気なうちにみんなで学ぼう介護の仕組みと老後の生活」
第2回講座 後見人制度等各種の手続きについて知ろう
元気なうちに明日のために、未来の自分のために学びましょう。シニアが安心して暮らすことができる学びの講座を開催します。
体験談や不安なことなど、自由にお話をして交流しましょう。

場所:生き生きプラザ斑鳩会議室1・2
講師:行政書士 坪田 尚子さん
参加費:500円

申込み:事前に電話でお申し込みください。

問合せ:ONE/STOPサロン 代表 城崎
【電話】090-8751-7219

■差別をなくす町民集会
差別のない明るいまちづくりは、私たち一人ひとりが人権の大切さや差別についての理解を深めることからはじまります。
子どもの人権と児童虐待防止についての講演を開催します。ぜひご参加ください。

場所:中央公民館 大ホール
講演:「こどもたちの笑顔を守るためにわたしたちにできること〜人にも自分にもあたらない社会をめざして〜」
講師:一般財団法人 児童虐待防止機構オレンジCAPO(カポ)理事長 島田 妙子さん
※手話通訳、要約筆記あります。

問合せ:住民課
【電話】内線161

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU