文字サイズ
自治体の皆さまへ

事故を防いで 夏を楽しもう(3)

3/38

宮城県登米市

■熱中症に注意しましょう
熱中症について正しい知識を身に付け、体調の変化に気をつけるとともに、周囲にも気を配り、熱中症による健康被害を防ぎましょう。

◆熱中症を防ぐための対策や応急処置を知っておきましょう
熱中症を正しく理解し、予防に努めましょう。

○暑さを避ける、身を守る
熱中症を防ぐためには、それぞれの場所に応じ、適切に対策することが重要です。
・扇風機やエアコンで温度を調節する
・遮光カーテン、すだれ、打ち水を利用する
・外出時は日傘や帽子を着用する
・外出時だけでなく、室内でも小まめに水分を補給する
・規則正しい生活習慣で、暑さに備えた体力づくりを

○熱中症が疑われる人を見かけたら
・涼しい場所へ避難させる
・衣服をゆるめ、体を冷やす
・水、スポーツドリンクなどを補給させる
・自力で水が飲めない、意識がない場合は、ためらわず救急車を呼ぶ

○周りの人にも気を配りましょう
・こどもは体温調節が未発達のため注意する
・高齢者は暑さや水分不足に対する感覚や体の調整機能が低下しているので注意する
・障がいのある人は、自ら症状を訴えられない場合があるため、特に配慮する

◆熱中症警戒情報
令和6年4月24日から10月23日までの期間、気温が著しく高くなり、熱中症による健康被害が生じる恐れがある場合は、「熱中症警戒情報」または「熱中症特別警戒情報」が発表されます。
発表された場合は、外出や外での活動をできる限り中止し、適切な熱中症対策をしてください。

○熱中症警戒情報
予報区内のいずれかの暑さ指数情報提供地点における、その日の最高の暑さ指数(WBGT)※が33に達すると予測される場合に国から発表

○熱中症特別警戒情報
県内全てにおいて、翌日の最高の暑さ指数(WBGT)が35に達すると予測される場合に国から発表

○周知方法
・報道機関などから、報道・新聞などにより周知
・市から、市民や関係機関にメール・LINEにより周知
・熱中症特別警戒情報は防災無線で放送します

※暑さ指数(WBGT:湿球黒球温度)とは、気温、湿度、輻射熱(地面、建物などからの熱)、風(気流)を取り入れた熱中症予防の指標です

◆クーリングシェルター
市では、熱中症予防のため、一時的に暑さをしのげるよう、公共施設のロビー、ホールなどを利用して、クーリングシェルターを設置しています。無料で利用可能です。名簿の記入も不要ですので、気軽にご利用ください。
期間:10月31日(木)まで
※土日、祝日は除きます
時間:午前8時30分~午後5時15分
クーリングシェルターを設置する公共施設:
・市役所迫庁舎(迫総合支所)
・市役所中田庁舎(中田総合支所)
・市役所南方庁舎(南方総合支所)
・東和総合支所
・登米総合支所
・豊里公民館(豊里総合支所)
・米山総合支所
・石越総合支所
・津山総合支所

問合せ:市民生活部健康推進課
【電話】0220-58-2116

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU