文字サイズ
自治体の皆さまへ

自宅でできる 災害への備え

4/35

宮崎県三股町

近年、気候変動の影響により風水害が激甚化しており、令和4年9月の台風14号では本町でも甚大な被害が発生しました。また、今年に入り、能登半島地震の発生や、本町でも震度5弱を記録する地震が発生しました。
思わぬ被害をもたらす大雨や台風に、いつ起こるかわからない地震。もしもに備え、避難方法、備蓄、非常持ち出し品や情報収集の方法を確認することはとても大切です。

■まずは、知ることから
地震が起きる前、大雨や台風がくる前にできることの一つが情報を確認するということです。本町では、自分が住んでいる地区の避難所、避難ルートや災害警戒区域を確認することができる「ハザードマップ」を配布しています。
しかし、ハザードマップは持っているだけでは意味がありません。平時に自宅の周辺、避難経路、よく買い物に行く場所、学校や会社といった自分の生活に身近な場所を実際に歩くなどして確認し、マイ・タイムラインをつくることが大切です。
大雨や台風の接近が予測されるときには、テレビ、ラジオやインターネットなどを活用し情報を集めましょう。「三股町防災ポータル」や「三股町防災アプリ」では、避難情報の発令状況や避難所の開設状況などが確認できます。また、これらの情報は町公式ラインでも発信します。

■マイ・タイムラインをつくろう
マイ・タイムラインとは、わたしたち一人一人のタイムライン(防災行動計画)のことです。台風などの接近による大雨で河川の水位が上昇するときに、どのような行動をとるのかを時系列で整理し、命を守る避難行動のための一助とします。
ハザードマップで自分が住むところのリスクを知り、防災ポータルやラインで情報を入手できるようにしたら、安全に避難するために残るのは具体的な避難行動を考えることです。
また、「避難」とは「難」を「避」けることであり、安全を確保することです。安全な場所にいる人は、避難所に行く必要はありません。
避難をする場合は、避難先として、指定避難所だけでなく、安全な親せき・知人宅やホテルなどに避難することも選択肢に加えましょう。

■食料・飲料などの備蓄、非常用持出バッグの準備をしましょう
避難をする場合に備えて、平時から非常持ち出し品・備蓄品を準備しておきましょう。また、家族構成に合わせて少なくとも3日分程度備蓄し、目に付きやすいところに置いて災害時に備えましょう。
食品の備蓄方法として、ローリングストック法がおすすめです。ローリングストック法とは、日常的に非常食を食べて、食べたら買い足すという行為を繰り返し、常に家庭に新しい非常食を備蓄する方法です。
※政府広報オンライン「いつもの食品で、もしもの備えに!食品備蓄のコツとは?」

■大雨・台風がやってきたら
大雨、台風などの風水害や土砂災害は、ある程度の予測が可能です。その予測によって「警戒レベル」が発令されます。
たとえ、災害が発生せず空振りに終わったとしても「何もなくてよかった」と考え、命を守るための早めの避難を心がけましょう。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU