文字サイズ
自治体の皆さまへ

男女共同参画だより「輪」

30/42

富山県氷見市

男女共同参画社会の実現に向けて、地域が抱える問題に男女共同参画の視点から取り組み、地域に密着した活動を実践することを目的として、市長の推薦により知事から男女共同参画推進員を依頼されています。この推進員50人で構成される富山県男女共同参画推進員氷見連絡会の活動について紹介します。

◆令和5年度活動報告
▽「こども食堂」の開催
高校生などの若者世代や地域住民向けに、男女共同参画の考え方や食育、子どもの貧困対策を周知しました。

●7/12
キッチンカーを利用し、氷見高校で生徒に手作りカレーを提供しました。

●12/22
コミュニティスペース「ひみりべ。」(伊勢大町)で、児童生徒や地域住民に温かいうどんを振る舞いました。

●7〜10月 地域学習会の開催
テーマ「みんなの力を活かす地域防災力をUPしよう!」NPO法人Nプロジェクトひと・みち・まち理事長の大坪久美子さんを講師とした防災講座を市内7地区で開催しました(7/8八代、9/30宇波、10/7朝日丘、10/13加納、10/14速川、10/20碁石、10/21湖南)。多様な視点での避難行動などについてお話しいただき、参加者は防災に対する意識を新たにしました。
《参加者の感想》
・老若男女みんなで支え合う地域づくりについて、防災という切り口で考えるとても良い企画だった。
・いままで災害にほとんど遭わなかったので、あまり防災について考えていなかったが、今後は真剣に考えていく必要があると思った。
・男女それぞれの得意とすることころを生かせる取り組みを町内会活動に取り入れていきたい。
・防災意識を高めるための大変良い学習会だった。

●10/1 清掃・除草活動とセイタカアワダチソウの入浴剤作り
十二町潟水郷公園で清掃と除草をしました。その中で、要注意外来生物に指定されているセイタカアワダチソウを駆除し、それを使った入浴剤の作り方を学びました。

●7/26 全体研修会の開催
テーマ「多様な性を生きる〜すべての人が暮らしやすい富山へ〜」
富山大学人文学部の林夏生准教授を講師に迎え、研修会を行いました。性の多様性を身近なこととしてとらえ、LGBTQ+(性的マイノリティー)の人々の視点での「生きづらさ」を知ることで、全ての人が暮らしやすい社会の実現に向けて理解を深めました。
《参加者の感想》
・結婚して家庭をもつことだけが人生の重要な要素ではない。これまでの偏見を変えていかなければならないと思った。
・漠然と理解したような気になっていた性の多様性について理解することができ、お互いを尊重し合って生きていける世の中であってほしいと思った。

◆多様な生き方を認め合い、全ての人が暮らしやすい社会をつくりましょう
近年は、性的マイノリティーに対する社会的関心が高まってきていますが、いまだ無理解から発せられる差別的言動などによって「生きづらさ」を感じながら生活を送っている人がいます。
全ての人が多様な生き方を認め合い、暮らしやすい社会をつくっていくことが大切です。

▽LGBTQ+(エルジービーティ―キュープラス)を知っていますか?
レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダー、クエスチョニングの頭文字に「+」を付けた性的マイノリティーの総称をLGBTQ+といいます。性自認(自分の性をどのように認識しているか)や性的指向(どのような性別の人を好きになるか)など、性のあり方は多様です。
Lesbian(レズビアン)…心の性が女性で恋愛対象も女性の人
Gay(ゲイ)…心の性が男性で恋愛対象も男性の人
Bisexual(バイセクシュアル)…恋愛対象が女性にも男性にも向いている人
Transgender(トランスジェンダー)…身体の性と心の性が一致しないため、身体の性に違和感を持つ
Questioning(クエスチョニング)…自分の性を決められない、分からない人
+(プラス)…上記以外にもたくさんの性のあり方があり、包括的な意味をもたせるための表記

▽市では、市民アンケートで「多様な性に関する意識」を調査しました!
市が実施した「令和5年度男女共同参画に関する市民アンケート」では、次の2つの設問で多様な性に関する市民の意識を調査しました。
Q.性的指向や性自認に悩む方にとって偏見や差別により生活しづらい社会だと思いますか。

Q.性的指向や性自認に悩む方が生活しやすくしていくためには、どんなことが必要だと思いますか。(2つ以内で回答)

企画・編集:富山県男女共同参画推進員氷見連絡会、氷見市男女共同参画推進員

問合せ:地域振興課
【電話】74-8013

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU