文字サイズ
自治体の皆さまへ

健康コーナー(2)

13/28

山口県下松市

■5月31日〜6月6日は禁煙週間です
喫煙が健康に悪いことは誰もが知るところですが、それでも吸ってしまうのは習慣ではなく、たばこに含まれている「ニコチン」による依存性が原因です。この機会に禁煙を考えてみませんか。
一定の条件を満たせば保険診療による禁煙治療を受けることができます。失敗してもあきらめずに禁煙に挑戦しましょう。
禁煙について詳しくは市HPまたは、健康増進課へお問い合わせください。

■血圧・食塩が気になる人へ(要予約)
日時:6月14日(金)9時〜10時
場所:保健センター
対象:20歳以上
費用:100円
内容:尿による塩分摂取量の推定検査
申込方法:前日までに窓口にて(容器をお渡しします)

■元気アップ教室
日時:6月19日〜8月7日までの毎週水曜日(全8回)
13時30分〜15時
場所:花岡公民館
対象:65歳以上の市内在住の人(医師から運動制限の指示がある人は事前に医師に相談してください。)
費用:無料
内容:介護予防のための運動(イスを使ったくだまつサンサン体操)
持参物:動きやすい服装、飲み物
定員:15人(申込順)
申込方法:電話にて

申込先・問い合わせ:高齢福祉課
【電話】45-1837

■ストレス相談(要予約)
日時:7月10日(水)13時30分〜15時30分
場所:保健センター
対象:精神科・心療内科に通院したことがない人
申込方法:7月3日(水)までに電話にて

■心の健康相談(要予約)
日時:7月23日(火)13時〜15時
対象:精神科の受診・診断歴のない人
内容:専門医による無料の相談
申込方法:7月16日(火)までに電話にて

場所・問い合わせ:周南健康福祉センター(周南市毛利町)
【電話】0834-33-6424

■年中児すくすく子育て相談会(要予約)
対象:市内在住で、今年度中に満5歳を迎える幼児
内容:お子さんの健やかな発達を促し、保護者の育児不安を解消するための相談会
※市内の未就学児施設に通う園児には、園を通じて案内します。そのほかの幼児で参加を希望する保護者は、6月14日(金)までに健康増進課へ申し込んでください。

■後期高齢者医療制度 お口の健康診断
期間:6月1日〜令和7年1月31日
場所:歯科医療機関(受診券に同封する案内を確認の上、事前に医療機関へお問い合わせください。)
対象:
(1)令和5年度に75歳到達または、障害認定により新たに被保険者資格を取得した人
(2)(1)以外で受診を希望する人(令和6年度の資格取得者は除く)
費用:無料
内容:口腔状態、噛む力、舌の動き、のみ込む力の確認など
持参物:緑色の受診券、質問票、後期高齢者医療被保険者証
申込方法:
(1)対象者には5月末頃に受診券を送付します。
(2)市窓口に受診券交付申請書の提出または、電話にて

問い合わせ:
保険年金課(1階(8)番窓口)【電話】45-1823
県後期高齢者医療広域連合【電話】083-921-7112

■こんにちは歯科衛生士です
今月は岡田歯科衛生士
◇6月4日~10日は「歯と口の健康週間」
皆さん、お口のケアは毎日できていますか?6月4日~10日の期間に、県歯科医師会会員の歯科医院で無料の健診・相談を受け付けています(要予約)。実施医療機関は県歯科医師会HPで確認してください。
そして、5月1日から下松市歯周疾患検診が始まりました。今年度から20歳、30歳が追加され、20・30・40・50・60・70歳が対象です。対象者には4月末に受診券を送付しています。
歯周病になると、歯周病菌が血管の中に入り込み、その毒素が全身を回り、さまざまな病気につながる恐れがあります。動脈硬化や高血圧、脳梗塞、狭心症、心筋梗塞などを起こし、認知症にも関係しているといわれています。お口の健康を保つため、かかりつけの歯科医院を持ち、定期的な歯科検診や正しいケアの方法を学び、自宅でのオーラルケアを実践しましょう。
また市では、妊娠中の人を対象に妊婦歯科健診を実施しており、健診票を母子健康手帳交付時に渡しています。
歯周疾患検診、妊婦歯科健診ともに市内受託歯科医院で受診できます。直接歯科医院に予約して、受診してください。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU