文字サイズ
自治体の皆さまへ

健康コーナー(2)

9/27

山口県下松市

■わが家の野菜レシピ
令和5年度の応募作品730作品の中から、「vegetables蒸しパン」を紹介します。
◇vegetables蒸しパン
材料(1人分):
ベーコン…4枚
チーズ…適量
パプリカ…1/4個
オクラ…2本
枝豆…5さや
トウモロコシ…1/4本
ホットケーキミックス粉…100g
牛乳…100ミリリットル

作り方:
(1)ベーコン、チーズ、野菜を切る。
(2)耐熱容器にホットケーキミックス粉と牛乳を入れ、粉っぽさがなくなるまで混ぜる。
(3)(2)に(1)を入れ混ぜる。
(4)電子レンジで(3)を700w、8分加熱する。
(5)耐熱容器から(4)を取り出し、皿に盛りつけたら完成。

・エピソード(中学1年生)
朝でも手軽に作れて、とても食べやすい料理だと思いました。
自分の口にも合っていて栄養がたくさん取れるので、今後、朝ごはんにこの料理を作って健康に過ごしたいです。

・家族からの一言
家庭菜園の野菜も使えて、忙しい朝でも、たっぷり野菜が取れる手軽なレシピになりました。野菜を代えて、いろいろアレンジができ、季節ごとに楽しめそうです。

■熱中症に注意しましょう
環境省が運用する「熱中症警戒アラート」、「熱中症特別警戒アラート」を活用し、アラートが発表されたときは、次の予防行動をとりましょう。
1.予防行動の実践
こまめに水分補給をし、不要不急の外出は控えましょう。
2.外での運動は中止・延期しましょう。
屋外やエアコンなどが設置されていない屋内での運動は控えましょう。
3..暑さ指数(WBGT)を確認しましょう。
環境省のHPで身の回りの暑さ指数を確認し、行動の目安にしましょう。
※暑さ指数は、気温、湿度、日差しなどで熱中症の危険性を示す指標です。

■健康くだまつ21(健康増進計画・食育推進計画)
~笑顔で暮らせる健幸のまちくだまつ~
○健康づくりの取組(一部抜粋)
地域の中で行われている運動教室や地域活動、通いの場に積極的に参加しましょう。
健康づくりは本来個人的なことですが、家族や地域の人、職場や学校の仲間、専門家のサポートのほか、地域ぐるみで取り組んだ方が効果や長続きが期待できます。
自治会活動やボランティア活動のほか、市内にはいろいろな趣味や習い事、スポーツなどのサークルやクラブ活動があります。仲間と一緒に楽しく会話し、体を動かすことで、心身のリフレッシュと健康増進を図りましょう。
人との交流に消極的な人もいますが、日々のあいさつや地域活動への参加を通して人や地域とのつながりを持つことで、健康度を高めることができます。

〔令和4年度実施 アンケート調査結果(成人)〕
自治会・校区活動に参加している人…40.8%
趣味やサークル活動に参加している人…26.3%
地域とのつながりが強いと思う人…18.3%

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU