文字サイズ
自治体の皆さまへ

学校・家庭・地域が1つのチームに

13/46

山口県周南市

子どもの夢に寄り添い、学びや育ちを支援する環境づくりに一緒に取り組みませんか

■市全体で描く育てたい子どもの姿
・ふるさと周南の自然や歴史、伝統や文化に誇りと愛着をもつ子
・高い志を抱いて社会で活躍する子
・力強く自らの未来(あす)を拓く子

■地域とともにある学校づくり
▽コミュニティ・スクール(学校運営協議会)
県は、学校・家庭・地域が連携・協働し、子どもたちの学びや育ちを支える、「地域教育力日本一」の取り組みを推進しています。
市では、大人も子どもも当事者意識を持って地域課題の解決に取り組み、共に学び、成長できる環境づくりを推進します。

▽学校と地域が連携した地域学習
地域の特色をもとに組み立てた学習を通して、地域への愛着を育むとともに、探究学習の中で課題解決能力を育てます。

▽社会で活躍するためのキャリア教育
1人の社会人として自立するため、自分にふさわしい生き方を実現する意欲や態度・能力を育成する教育です。地域学習を学校と地域が協働して進め、人や社会との関わり・自己肯定感の高まりなど、社会で大切とされる力を養います。

▽主体性を育む活動を充実させ、自らの未来を拓く力の育成
地域学習を通して、地域の課題や魅力に気付き、主体的に学び、行動する力を引き出します。

↑ より良い学校教育を通じて より良い社会を創る ↓
↑ 人づくりと地域づくりの好循環の創出 ↓

■学校を核とした地域づくり
▽地域学校協働活動
地域と学校が連携・協働して、地域全体で未来を担う子どもたちの成長を支えるさまざまな活動のことです。
市では、豊富な社会経験を持つ地域住民などの協力を得て、放課後子供教室や家庭教育支援チームなどの取り組みを通じて、社会全体の教育力の向上と地域の活性化を図っています。

▽地域学校協働活動推進員
活動の要となる「地域学校協働活動推進員」を全13中学校区に配置しています。地域の特性に応じて関わり方はさまざまですが、地域と学校の連絡調整・情報共有など、地域と学校、学校と学校の調整役という大切な役割を果たしています。

問合せ:
〔地域とともにある学校づくりの推進〕学校教育課【電話】0834-22-8543
〔学校を核とした地域づくりの推進〕生涯学習課【電話】0834-22-8621

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU