文字サイズ
自治体の皆さまへ

住み慣れた地域で共に支え合い、自分らしくチャレンジできる山形市へ(1)

2/22

山形県 山形市

山形市高齢者保健福祉計画(第9期介護保険事業計画)を策定しました。

全国的に高齢者や要介護認定を受けている方が増えている一方で、生産年齢人口(15~64歳の人口)は減少しています。
山形市も例外ではなく、介護の必要性が高まる85歳以上の高齢者や一人暮らしの世帯が増加しており、将来的に介護保険サービスの費用が増えることも見込まれています。また、介護を担う人材の不足も懸念されています。
そうした中、山形市では、3月に高齢者保健福祉の施策や介護保険料などを定めた「山形市高齢者保健福祉計画(第9期介護保険事業計画)」を策定しました。この計画を基に、医療や介護サービスの必要性が高まる85歳以上の方が最多となる2040年を見据えた介護サービス基盤の整備と介護人材の確保・定着、健康づくりや介護予防の一層の推進を図りながら、これまで進めてきた地域包括ケアシステムの確立に向けた取り組みをより深化・推進していきます。

▼山形市版地域包括ケアシステム※の姿
※多様な関係者が連携・協働し、住まい、医療、介護、介護予防・生活支援、自立した日常生活の支援が、住み慣れた地域で提供される仕組み

▽支援や介護が必要になったら…
〇介護等の相談、サービスの調整
・地域包括支援センター、ケアマネジャー
・福祉まるごと相談員等

〇認知症の方への支援
・おれんじサポートチーム(認知症初期集中支援チーム認知症地域支援推進員)
・認知症サポーター
・成年後見センター等

〇医療と介護の連携(在宅療養・人生会議の普及啓発)
・在宅医療・介護連携室「ポピー」

[日常生活圏域(市内14圏域)(おおむね中学校区)]
〈介護〉
・自宅で受けられるサービス(訪問介護、訪問看護、通所介護、定期巡回・随時対応型訪問介護看護、(看護)小規模多機能型居宅介護等)
・施設で受けられるサービス(特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、グループホーム等)
〈医療〉
・かかりつけ医
・診療所、病院
・認知症疾患医療センター
・歯科医療
・薬局 等

通院、訪問診療

〈住まい〉
・自宅
・サービス付き高齢者向け住宅
・有料老人ホーム 等
〇高齢者の自立支援に向けた地域づくり
・地域ケア会議
・生活支援コーディネーター
・地域包括支援センター等

担い手としての参加も

〈介護予防・生活支援〉
・自治会
・地区社協
・福祉協力員
・民生委員
・老人クラブ
・ボランティア
・民間企業
・元気あっぷ教室(通所C)
・通いの場
・地域支え合いボランティア
・NPO団体 等

連携・協働

地域包括支援センター
・子ども分野
・障がい分野
・生活困窮分野
[重層的支援体制]

「山形市高齢者保健福祉計画(第9期介護保険事業計画)」の内容等詳しくは、市ホームページをご覧ください。

《山形市が進める介護予防って?》
(1)
「健康づくりでSUKSK(スクスク)生活は知ってるけど、山形市の介護予防ってどんなことするベニ?」
S…食事
U…運動
K…休養
S…社会
K…禁煙・受動喫煙防止
(2)
「きいき百歳体操や、介護予防教室で筋力アップの運動や栄養とお口の健康について、学ぶベニ。」
「町内会、ボランティア、老人クラブなどに参加して社会の中で役割を持つことも介護予防のひとつです。」
(3)
「ヒアリングフレイルの早期発見・早期対応をする「聴こえくっきり事業」、タクシーを活用した移動手段のモデル事業など、いろんな介護予防の取り組みをしてるベニね!」
(4)
「健康づくりや介護予防は、大人も子どももみんな大切ベニ!みんなで一緒に取り組むベニ!」
・介護保険料にも関係するのかな?
・本紙10ページに保険料のことが載ってるよ。

◇[基本理念]地域共生社会の実現に向けた地域包括ケアシステムの深化・推進

[1]健やかに生きがいを持って生活するためのビジョン
高齢者が自らの能力を生かしながら、住み慣れた地域で支え合い、生き生きとした暮らしができている
▽社会参加の視点
「高齢者が社会の中で役割を持って活動的に暮らしている」
・住民主体の通いの場の活動継続への支援
・地域活動やボランティアへの参加、老人クラブ活動、就労等への支援など
▽介護予防・生活支援の視点
「高齢者が住み慣れた地域の中で生き生きと暮らしている」
・元気あっぷ教室の利用促進
・閉じこもりを防止するための介護予防事業の実施 など

[2]介護が必要になっても住み慣れた地域で安心して生活するためのビジョン
要介護者が住み慣れた地域で安心して自らの意思で望む暮らしができている
▽本人の視点
「住み慣れた地域で安心して自らの意思で望む暮らしができている」
・多機関連携による在宅医療・介護の一体的提供
・認知症の早期発見・早期対応に向けた支援体制の構築など
▽家族の視点
「支え合いながら安心して介護ができ仕事も続けられている」
・仕事と介護の両立に向けた相談支援など
▽サービス提供体制の視点
「必要なサービスが確保できている」
・介護人材の確保と定着、介護ロボットやICTの導入促進
・シルバー人材センター等との連携による高齢者の雇用促進など

問合せ:
・長寿支援課
【電話】内線653
・介護保険課
【電話】内線848

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU