文字サイズ
自治体の皆さまへ

Topics ひまわり広場(2)

8/16

山形県中山町

■小学校で運動会 元気いっぱいの声が響く
5月25日に長崎小学校で、6月1日に豊田小学校で運動会が開催されました。児童たちはチームに分かれてリレーや台風の目、綱引きなどの種目に挑みました。
全校種目では、応援の声援や歓声が響く中、全校生が協力しながら取り組みました。力を合わせて取り組む姿に、保護者や地域の方々から温かい拍手が送られました。

■紅花植栽で紅花文化を学ぶ
4月26日に豊田小学校で、5月8日に長崎小学校で紅花の植栽が行われました。NPO法人黒塀の里山保存会(柏倉和廣理事長)の皆さんが講師となり、年間を通して紅花文化を学びます。児童たちは紅花の歴史や植え方を教わった後、花壇や植木鉢に種を植えました。花が咲いたら、花弁摘みや紅花染体験などを行う予定です。

■「歴史・民俗探訪」講演会町の歴史を語る
5月22日、中山町郷土研究会(安彦政信会長)主催の「中山町の歴史・民俗探訪」講演会が開催されました。この講演会は「中山町誕生70周年記念町民参加事業補助金」を活用して行われたもので、天童東村山地域史研究協議会の野口一雄氏を講師に迎え、彫刻や絵画などの文化財から見た「歴史と伝承」、地震や金比羅樽流しなどの「なりわいとくらし」、岡観音、月山神社の什物や岩谷十八夜観音のオナカマ習俗などの「伝えられる民間信仰」、達磨寺田植え踊りや土橋獅子踊りなどの「伝えられる民俗芸能と文芸」の4つについて、解説を交えながらご説明いただきました。
約40名の参加者は、野口氏の説明に熱心に耳を傾け、町の歴史や文化に対して理解を深めている様子でした。

■中山町誕生70周年記念町民参加事業補助金を活用した事業を募集中
今年10月1日に中山町が誕生して70年という大きな節目を迎えるにあたり、町民、団体、事業者などの皆様が町誕生70周年を盛り上げるため、自ら企画し実施する事業に対して、「中山町誕生70周年記念町民参加事業補助金」を活用いただき、実施しています。
補助金の活用状況は下記の通りです。町民の皆様も各事業へご参加いただき、町誕生70周年を共に盛り上げましょう!
なお、補助金の詳細は、4月1日号のお知らせ版および町公式ホームページをご覧ください。交付申請は令和7年2月末まで募集していますので、事業実施を検討いただいている皆様の積極的なご応募をお待ちしています。

▽補助金活用状況(令和6年5月24日現在、事業実施(予定)順に掲載)

お問い合わせ先:総合政策課まちづくり推進G
【電話】662-4271

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU