■今日からできるカーボンニュートラル~食品ロス削減編~
○10月は「食品ロス削減月間」、10月30日は「食品ロス削減の日」
食品ロスとは、食べ残し、売れ残りや期限が近いなどの様々な理由で、「まだ食べられるのに捨てられてしまう食品」のことです。国内で年間472万トン(農林水産省・環境省「令和4年度推計」)も発生しており、国民1人当たりに換算すると1日約103グラムで、おにぎり約1個のご飯の量(約100グラム)に近い量の食品を捨てていることになります。家庭からの食品ロス発生量は、236万トンとほぼ半分を占めます。食品ロスはちょっとした「心がけ」で減らすことができますので、みなさんも取り組んでみましょう。
○すぐ家庭で取り組めること
[買い物のポイント]
・買い物の前に、冷蔵庫や食品庫にある食材をチェックする。→買いすぎや買い忘れを防ぐ事ができます。
・必要な食材を必要な量だけ購入する。→まとめ買いをしたものの使わず、期限が切れて捨ててしまうことがあります。必要な時に必要な量だけ購入することで、食品ロスを防ぐことができます。
・「てまえどり」を心掛ける。→「てまえどり」とは、商品棚の手前にある販売期限が近づいた商品から優先的に購入することです。
[保存方法のポイント]
・冷蔵庫内の「見える化」→期限切れが近い食品や早く食べたい料理は目立つ場所に配置し、食品の種類ごとに整理整頓して、庫内の食材は容量の約6割程度を心掛けましょう。
[調理・食事のポイント]
・食材はなるべくまるごと使いましょう。→これまで捨てていた野菜や果物の芯や皮など使うことで食品ロスを防ぐことができます。
・その日、その時食べられる量を作りましょう。→作りすぎは資源の無駄遣いだけではなく、食べすぎにもつながります。
・残った料理はリメイクなどで食べきる。→余ってしまった料理や残りがちな食材はリメイクして、おいしく食べきりましょう。
○消費期限と賞味期限の違いは?
食品の期限表示は「消費期限」と「賞味期限」のように、似たような表示があります。原則として傷みやすい食品には消費期限、比較的日持ちする食品には賞味期限が設定されています。
消費期限とは:安全に食べることができる期限で、消費期限を過ぎた食品は食べない方が良いとされています。
賞味期限とは:おいしく食べることができる期限で、すぐに食べられなくなるわけではありません。
○フードドライブをご活用ください!
家庭で余っている食品がありましたらぜひフードドライブをご活用ください。
町内では役場環境整備課、金山町社会福祉協議会(農村環境改善センター内)、ファミリーマートやまろく金山店にフードドライブの回収ボックスが設置されています。
対象となる食品は未開封のもので、賞味期限が1か月以上残っており、常温保存できる食品です。
[例]お米(特に不足しています)、乾麺、インスタント食品、レトルト食品、乾物(のり、海藻など)、調味料(しょうゆ、味噌、食用油など)、お菓子、飲料(ジュース、お茶、水など)、缶詰、瓶詰
問合せ:役場環境整備課 環境下水道係
【電話】29-5631
<この記事についてアンケートにご協力ください。>