■4月のおはなし会
〈玉穂生涯学習館〉
◆ちいちゃいちいちゃいおはなし会
日時:4月3日(水)、17日(水)、5月1日(水)
▽はいはい(6か月~)午前10時30分~
▽よちよち(1歳半~)午前11時~
◆すみれちゃんのおはなし会(幼児から小学校低学年)
日時:4月14日(日)午後3時30分~
◆おはなしでてこい
日時:4月6日(土)、21日(日)
・ひよこ(3歳以下)午前10時30分~
・ことり(4歳~小学生)午前11時~
〈豊富図書館〉
◆おはなしかいモモ(3歳~8歳くらい)
日時:4月27日(土)午前10時30分~
〈田富図書館〉
◆トミーくんのおはなし・あそびタイム(6か月~)
日時:4月16日(火)午前11時~
◆キッズおはなしききタイム(3歳~8歳くらい)
日時:4月13日(土)午前11時~
◆トミーくんのえいごでおはなしTime(幼児~小学生)
日時:4月21日(日)午前10時30分~
●郷土資料を集めています
市立図書館では「中央市に関する資料」や「中央市立図書館では「中央市に関する資料」や「中央市ゆかりの人物の著作」などの収集を行っています。寄贈していただけるものがありましたら、最寄りの市立図書館へご連絡ください。
■第66回 こどもの読書週間
~ひらいてわくわく めくってドキドキ~
期間期間:4月23日(火)~5月12日(日)
▽こいのぼりとしょかん
こいのぼりの用紙に好きな本のタイトルを書いて、色をぬってください。書いてくれたこいのぼりを館内に展示します。参加者にはステキなプレゼントがあります!
期間期間:4月1日(月)~5月12日(日)
場所:市立図書館3館
※展示期間は5月末まで。
▽こどもにすすめたい本
昨年出版された本の中から、山梨県内の図書館司書が選んだ「こどもにすすめたい本110冊」を展示します。
場所:玉穂生涯学習館、田富図書館
■玉穂生涯学習館イベント
▽世界発見パスポート事業ー読んで!聞いて!食す!ー
世界の文化について学ぶ第1弾韓国編。民族衣装チマチョゴリを着て、韓国文化を体験しましょう♪
日時:5月11日(土)午後1時30分~
講師:安仁淑氏(山梨県立大学・高校韓国語非常勤講師)
定員:20人(先着)
※子どもでも参加できます。
申込期間:4月17日(水)~
申込方法:玉穂生涯学習館カウンターまたは電話
■もっと知りたい!図書館探検隊
▽児童書・絵本を寄贈していただきました
売りに出された本の点数に応じて図書施設に本を寄贈することで、子どもたちの読書機会を増やすことを目的とした「サステナブックプロジェクト」の一環として、(株)ブックオフコーポレーション様より、児童書と絵本の計103冊を中央市立図書館に寄贈していただきました。
これらの本は、市立図書館3館に分け、準備でき次第みなさんに貸し出しを行う予定です。
■ちょっと気になる本
▽児童(幼児くらいから)
・ばけばけバス
タカタカヲリ 作 ひだまり舎
化けてずるをするからと、たぬきはかくれんぼに入れてもらえません。そこで、きつねの提案で桜が満開の山までお花見バスに化けて走ることにします。バスはあっという間にいっぱいになり…。
▽児童(小学低学年くらいから)
・こいぬのともだち
堀直子 作 いちかわなつこ 絵 あかね書房
子犬の「ましろ」が小川で出会ったのは、大雨で池から流されためだかの「キララ」。少しいばっているキララがましろに食べ物のつかまえ方を教えていると、そこに男の子がやってきて…。
▽児童(小学高学年くらいから)
・ねこもおでかけ
朽木祥 作 高橋和枝 絵 講談社
小学生の男の子「信ちゃん」は公園で捨てねこを拾いました。「トラノスケ」と名づけ、家で飼うことになりますが…。子ねこの秘密を探るドキドキな1年間を描いたお話です。
▽一般
・心ときめく世界の民族衣装
産業編集センター 編 双森文 イラスト 産業編集センター
「心ときめく」「かわいい」をテーマに、世界各地の民族衣装47種類をイラストとともに紹介。民族衣装が伝わった地理的・歴史的背景も解説しており、眺めて楽しむだけでなく、学びにも役立つ一冊です。
▽一般
・季語を食べる 地球の恵みを科学する
尾池和夫 著 淡交社
地球科学者・俳人として活躍する著者が「季語を食べ、季語を飲み、季語を詠む」の体験をもとに綴ったエッセイ集。幅広い視点から、食に関する季語を学ぶことができる一冊です。
▽一般
・生活はクラシック音楽でできている 家電や映画、結婚式まで日常になじんだ名曲
渋谷ゆう子 著 笠間書院
家電やテレビ番組のテーマソングなど、私たちの生活に深く根付いているクラシック音楽について紹介。曲名や作曲家の解説のほか、実際に曲を聞くことができる二次元コードがついています。
問合せ:
・玉穂生涯学習館
【電話】230-7300
・田富図書館
【電話】274-3311
・豊富図書館(分館)
【電話】269-4011
<この記事についてアンケートにご協力ください。>