文字サイズ
自治体の皆さまへ

Event Information

29/38

山梨県北杜市

■[文化・芸術]市制施行20周年記念事業「浅川兄弟の精神こころをつなぐ~兄弟を伝えた人々~」
浅川兄弟の顕彰に功績をあげた日韓の人々を紹介します。
会期:6/9(日)~11/17(日)
場所:浅川伯教・巧兄弟資料館
観覧料:一般(高校生以上)200円小・中学生100円
休館日:月・火曜日(祝日の場合は水曜日)、祝日の翌日

問合せ:浅川伯教・巧兄弟資料館
【電話】42-1447

■[文化・芸術]市制施行20周年記念事業関連講座(1)「露堂々ろどうどうと生きる~浅川兄弟と私~」
高校生の時に浅川巧の生き方に感銘を受け、以来生涯を通じて韓日友好に尽力してきた河正雄さんが浅川兄弟への思いを語ります。
日時:7/20(土)10:30~11:30
場所:浅川伯教・巧兄弟資料館
講師:河正雄氏(光州市立美術館名誉館長・清里銀河塾塾長)
対象:一般
定員:30人
参加費:無料
申込み:浅川伯教・巧兄弟資料館まで電話にて。
申込開始:6/20(木)~

問合せ:浅川伯教・巧兄弟資料館
【電話】42-1447

■[スポーツ]市制施行20周年記念事業北杜市・THENORTHFACE連携事業「チャレンジクライミング」
今年もパラクライミング世界大会視覚障害クラスで4連覇を含む6度の優勝を飾るなど、現役のフリークライマーとしても活躍されている小林幸一郎さんを講師に迎え、視覚障がいをお持ちの方中心に、クライミング未経験の方やブラインドクライミング体験をしたい方などを対象とした楽しいクライミングイベントを開催します。
日時:6/30(日)10:00~15:00
場所:LOKUBOKU(旧高根北小学校体育館)
参加費:2,500円(LOKUBOKU登録者は1,500円)
※昼食を希望の方はお弁当を注文できます。
申込み:Googleフォームからの申込みまたは福祉課まで電話にて。
※二次元コードは本紙P.26をご覧下さい。
申込期限:6/17(月)
詳細は、市ホームページをご覧ください。

問合せ:福祉課
【電話】42-1334
【FAX】42-1125

■[文化・芸術]市制施行20周年記念事業第33回八ヶ岳薪能〈無料招待チケットを配布〉
市では、北杜市芸術文化スポーツ振興基金活用事業により、市民に優れた芸術文化やスポーツ事業の鑑賞機会を提供しています。この事業の一環とし、市制施行20周年特別企画を計画しました。市内在住の方を対象に鑑賞希望者を募集します。
日時・8/3(土)開場/15:30開演/17:00(終演予定19:35頃)
場所・身曾岐神社(能楽殿)
内容・狂言(仏師)能物語(鞍馬天狗)能(鞍馬天狗白頭)
定員:20人(定員に達した場合は抽選)
抽選結果は、後日通知にてお知らせします。
申込み:生涯学習課まで電話またはやまなしくらしねっとにて。
申込期間:6/13(木)9:00~6/28(金)17:00

問合せ:生涯学習課
【電話】42-1373
【FAX】42-1124

■[講座]ほくと地域魅力発見講座 第2回「初夏の植物観察会」
標高950mにあるシミック八ヶ岳薬用植物園で、施設内を散策しながら植栽されている初夏の植物や、薬草茶の体験を通して薬用植物の特徴について学びます。
日時:6/18(火)10:00~12:00
場所:シミック八ヶ岳薬用植物園
講師:シミック八ヶ岳薬用植物園 戸沢一宏氏
参加費:無料
定員:20人
※定員に達した場合は抽選
持ち物・服装:長袖、長ズボン、帽子
申込み:生涯学習課まで電話にて。
申込期限:6/12(水)17:00

問合せ:生涯学習課
【電話】42-1373
【FAX】42-1124

■[講座]有機野菜×料理教室~旬の野菜を味わいませんか~
市ではオーガニックビレッジ宣言を行い、生産から流通、消費までの一貫した有機農業を推進するため、市民の方を対象に有機野菜を使用した料理教室を実施します。
日時:6/27(木)9:30~12:30
場所:須玉ふれあい館
講師:
・料理研究家 守屋若奈氏
・有機農家 伊藤省吾氏
参加費:無料
定員:24人
※定員に達した場合は抽選
申込み:市ホームページ内の申込みフォームからの申込みまたは商工・食農課まで電話にて。
申込期間:6/3(月)8:30~6/12(水)17:00

問合せ:商工・食農課
【電話】42-1354
【FAX】42-5216

■[体験]藍染体験
昨年作った乾燥葉を使って、スカーフやハンカチなどを染めます。また、藍の葉を刈り取り、乾燥葉を作ります。
日時:
〈藍染〉
・7/7(日)9:00~12:00
〈乾燥葉作り〉
・7/28(日)9:00~16:00
※両日参加できる方が対象です
場所:北杜市郷土資料館
持ち物・汚れてもいい服装・エプロン・ビニール手袋、お弁当(28日のみ)
定員:10人(要申込)
参加費:1,000円(材料費含む)
申込み:北杜市郷土資料館まで電話にて。
申込開始:6/7(金)~

問合せ:北杜市郷土資料館
【電話】32-6498

■[体験]夏休み体験教室「土器づくり教室」
粘土で土器を作り、縄や竹管などで模様をつけて縄文土器を作ります。後日野焼きで仕上げます。
日時:7/27(土)(1)10:00~12:00(2)13:30~15:30
場所:北杜市考古資料館
対象:親子
定員:各回3組
参加費:300円(材料費)
申込み:北杜市考古資料館まで電話にて。
申込開始:6/27(木)~

問合せ:北杜市考古資料館
【電話】20-5505

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU