◆まちづくりワークショップの開催
2月10日(土)から、各地区において「まちづくりワークショップ」を開催ました。
これは、令和7年度からの町の指針となる「第三次富士川町総合計画」を策定するためのワークショップです。今回は、地域の実情や問題を解決するために地域の課題について話し合いました。
また、出された課題について話し合うワークショップを6月ごろに開催します。ぜひ、ご参加ください。
◆2/24(土) ほっとミーティングを開催しました!!
NPO法人天空の里ひらりんの皆さんによる、町長と語る「ほっとミーティング」を行いました。
「中山間地域の将来像と地域住民の実情や願いの共有化」をテーマに、観光客を呼び込むにはどうすればいいのかなどについて、意見交換を行いました。
町長と語る「ほっとミーティング」は、町長とざっくばらんに語り合い、町政を身近なものに感じていただくものです。随時募集していますので、お気軽に、お申し込みください。
◆2/24(土) 伝統文化子ども教室合同発表会
町民会館において、おことくらぶと茶道教室の合同発表会が行われました。
児童や生徒など計19名の子どもたちが、緊張しながらも一生懸命に披露しました。
◆2/24(土) 「みみっプス」お披露目式
道の駅富士川において、青洲高校の生徒の皆さんといしいそうたろうさん、道の駅富士川の3団体がコラボし、富士川町の郷土料理『みみ』を揚げた、みみっプスを商品化しました。
大きさは一口大で味はコンソメ味となっています。道の駅富士川で販売していますので、ぜひご賞味ください。
◆2/25(日) 富士川町スポーツ・レクリエーション祭 開催
富士川町スポーツ・レクリエーション祭が5年ぶりに開催されました。
町の皆さんの健康づくりと親睦を深めることを目的に、ソフトバレーボール、バドミントン、ボッチャの計3種目を実施しました。
老若男女問わず、どの競技も楽しそうにプレーしていました。
◆2/28(水) 学校林を使用して新入生の机を制作しました。
増穂南小学校において、学校林を使用して新入生の机を制作しました。
制作したのは、増穂南小学校の6年生の2名で、初めて行う作業に困惑しながらも一生懸命心を込めて作り上げました。
児童は「一生懸命作ったので大切にしてほしい」と語っていました。
◆3/1(金) まりつき唄の上映会が行われました。
富士川町児童センターにおいて、日本財団「海丿民話プロジェクト」によるまりつき唄の上映会が行われました。
まりつき唄とは、町に伝わるわらべ歌を基にした短編アニメで富士川舟運にまつわる本当にあった姉妹の物語です。
YouTubeなどでも配信していますので、ぜひご覧ください。
◆3/4(月) 英語力向上推進会議
増穂中学校において、「英語力向上推進会議」が初めて行われました。これは、児童生徒の英語力向上のために町内小中学校の先生方の学習指導の充実を目的に行われ、講師は峡南教育事務所の2名が務めました。
学習会では、グループワークなども行われ小中学校の先生が日頃困っていることなどを共有し改善策などを検討しました。
◆3/5(火) 穂積を育てる会による、桜の植樹祭が行なわれました。
桜の植樹祭が、穂積区で行われました。日本さくらの会から贈られた富士桜60本と「山高神代桜」の桜守、三枝基治さんから贈られた神代桜2本が植えられました。
また、増穂南小学校の令和5年度卒業生2名も卒業記念として神代桜の植樹を行いました。
◆3/9(土) VF甲府ホーム開幕戦
ヴァンフォーレ甲府ホーム開幕戦がジットリサイクルインクスタジアムで行われ、ゆずにゃんが町のPRを行いました。
ふるさと納税や大法師さくら祭りのチラシの配布を行い、サポーターらに向け町の魅力をPRしました。
◆3/11(月) 3/13(水) 中学校卒業式
3月11日(月)鰍沢中学校、3月13日(水)増穂中学校で卒業式が行われました。両校合わせて136名の生徒が、希望を胸に中学校を卒業しました。式終了後には、お世話になった先生に感謝を伝え、3年間思い出が詰まった学び舎から巣立っていきました。卒業おめでとうございます。
<この記事についてアンケートにご協力ください。>