文字サイズ
自治体の皆さまへ

食でめざそう!家族のえがお

33/40

山梨県富士川町

■令和5年度「食改さん」の活動

◇私たちの健康は私達の手で
~伸ばそう健康寿命 つなごう郷土の食~
食生活改善推進員会は、このスローガンを掲げ、食を通した健康づくりを行う、全国組織のボランティア団体です。町では、現在78人の会員が活躍しており、普段は「食改さん」という愛称で呼ばれています。
食改さんは年間をとおして学習会を行いながら知識を深め、さらに、得た知識を家庭や地域に普及しています。令和5年度は、生活習慣病予防やフレイル予防についての普及啓発活動、男性料理教室、おやこ料理教室などの食育活動を行い、町の食育の推進の大きな力となっています。

▽フレイル予防活動
さまざまな活動を行う中で、昨年度力を入れたのが「フレイル予防」の活動です。フレイルとは、加齢とともに心身の活力が低下した状態で、健康と要介護の間の虚弱な状態のことを指します。昨年「出張フレイル教室」として、町内9つの百歳体操やサロンを開催している地区に出向き、啓発を行いました。教室では、食改さん、町保健師、歯科衛生士、理学療法士が協力し、健康長寿のための3つの柱と呼ばれる、栄養(食生活・口腔機能)、運動、社会参加について周知しました。
食改さんからは、1日に必要なタンパク質の量や電子レンジで簡単に作れる煮物を紹介し、気づかないうちに栄養不足になり筋肉を落とさないよう、しっかり3食食べることを周知しました。

▽食改さん募集
富士川町食生活改善推進員会では、一緒に活動してくれる新しい仲間を募集しています。
食改さんとして活動するには、町で開催する「養成講座」を受講し、栄養や食生活、健康について学ぶ必要があります。料理や食育に興味がある方など大歓迎です。食改さんの活動に関心がある方、詳しく知りたい方など、皆さんからの連絡をお待ちしています。

問い合わせ:福祉保健課
【電話】22-7207

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU