文字サイズ
自治体の皆さまへ

自治会通信

25/40

山梨県甲府市

■「人にやさしく活力に満ちた明るい街」 ~相生地区~
相生地区は、甲府市健康支援センター(旧相生小学校)を中心に、東には連雀問屋街、西にはYCC県民文化ホール、南には甲府中央郵便局、北の平和通り沿いには大手金融機関や証券会社が立ち並ぶビル群があり、現在、相生地区を構成する15の自治会名の中には、かつて甲府城下町として栄えた連雀町、柳町、桶屋町、佐渡町、代官町、鍛治町、泉町などの旧町名の名残を残すものもあります。人口は約2,800人、高齢化率は約39%と市内でも少子高齢化が進んでいる地域であり、地域活力の維持・創出が課題となっています。

このようなことから相生地区では、地域の健康づくりに力を入れています。各自治会、福祉推進員、地域包括支援センター、地域の介護事業所と連携して定期的に開催しているのが「カラダココロづくり」教室。地域のみなさんが集まって、椅子に座ってできる運動や、簡単脳トレ、ココロカラダチェックなどを楽しみながら行っていただき、覚えて帰ってもらうことで、自宅でもできる健康づくりを広め、高齢になっても元気で活躍できる地域づくりを推進しています。

また、相生地区21世紀のまちづくり協議会では、例年11月の恒例行事として、各自治会や各種団体の協力のもと、「朝市」と「相生演芸会」を開催しています。朝市は、商店が少なくなり遠くまで買い物に行けない方々が増えてきたことも考慮し、農家や直売所などにご協力をいただきながら、新鮮で安価な野菜や果物、農産物加工品などを提供しています。また相生演芸会は、落語や漫才、ダンス、カラオケ大会など、例年工夫を凝らした催しを用意し、地域のみなさんが笑って過ごす時間を共有する中で、地域の交流を深めています。このイベントの際に提供している飲食については、例年、自治会役員等で焼きそばや豚汁などを準備していたものを、今年度からはキッチンカーを呼んで負担軽減を図る中で、地域活動の担い手が少ない中でも工夫を凝らしながら活動を行っています。これからも、相生地区のテーマである「人にやさしく活力に満ちた明るい街あいおい」に向けて取り組んでいきたいと思います。

相生地区自治会連合会
会長 長田豊

問合せ:協働推進課
【電話】237-5298

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU