文字サイズ
自治体の皆さまへ

一般質問-9月定例会-(1)

12/29

岐阜県七宗町

■[質問]キノコバエ対策について
堀部勝広 議員
今年の春もキノコバエが大量発生し、顔を這ったり、生臭い臭いに不快感を覚えた方は少なくないと思います。
キノコバエは畑の土や刈り取った雑草など、1回約80個産卵し3日でふ化します。そのため、初期に駆除しないと大量発生につながり、手の施しようがなくなってしまいます。
その被害は全国各地で報告されていますが、有効な対策は見つかっていないようで、広く一般から改善策を募集するなど、手をこまねいている様子がうかがえます。ただ、産卵場所の少ない都市部では大量発生することはなく、大きな問題になっていないようです。
キノコバエ自体、直接人体に害を及ぼすものではないと言われていますが、給食センターや飲食店などでは異物混入に神経を使い、工場でも作業性が低下するなど問題になり、家庭や企業では対策グッズ購入のため経済的にも負担がかかっています。
そこで、被害を受けている自治体同士協働することや、協定のある大学で研究依頼するなど改善策を見いだすことはできないでしょうか。

◇[答弁]参事 山田俊也
キノコバエにつきましては、近年、全国的に多くの発生が確認されており、特に中山間地域では、都市部より多く発生している状況であります。今年の梅雨の時期、特に7月においては例年以上に多くのキノコバエが発生し、建物窓枠の桟が真っ黒になるほどの現象や、悪臭の発生原因など多くの悪影響が出ております。
また、本年はこれまで少なかった人へのアレルギー被害など多く確認されており医療機関へ受診される方もあり対応が急務と考えております。
令和3年度より、岐阜県において虫の特性や発生源、駆除の方法など専門分野へ委託され、対策を講じていただいておりますが、抜本的な対策方法が解明されていないのが現状であり、県においても更に上級機関へ対応等お願いをされます。
本町においても、現在までに判明しております発生の状況や、対策方法などをホームページに記載し周知していくほか、国への要望活動にも本町の現状をお知らせし、対策をお願いしていくよう準備を進めております。
また、先般8月1日に、岐阜大学とまちづくり等に関する協定を締結し、今後、連携をしながら包括的に、まちづくりを進めていく予定であります。その過程の中でまちづくりにマイナス要因となります、キノコバエの大量発生につきましても情報提供をして相談するなど、本町としてできる対応等模索をしていきたいと、考えておりますのでご理解いただきますようお願いします。

◇質問者の所見
引き続き対策のほうをよろしくお願いいたします。

■[質問]児童生徒が使用したタブレットの処分について
堀部勝広 議員
現在支給されている児童生徒用タブレットが、来年度使用開始から5年を迎え、全国的に更新されると聞きました。町内では約250台のタブレットが廃棄処分となり、その廃棄費用も必要となってきます。しかし、廃棄予定のタブレットはまだまだ使用できるものも多いと聞きます。
そこで提案です。SDGsやデジタル田園都市国家構想の観点から、各課の管轄でタブレットを必要とする団体を洗い出し支給することや、基準を設け、希望される町民の方に支給することなどを検討していただけないでしょうか。
検討いただけるとしたら、ぜひとも議員にタブレットを支給し、ペーパーレスに取り組んでいただけないでしょうか。
他の自治体では既に実施されており、その実態を調べると、議員がタブレットの使用に慣れるまでの数年間は、紙とタブレットを併用しているケースがほとんどです。
この状況を踏まえると、タブレットの使用に慣れるまでの間や問題を洗い出し、円滑な仕組みづくりをする間は初期投資を抑えることが得策と考えられ、廃棄されるタブレットで十分その役割を果たすと思います。

◇[答弁]教育課長 渡辺岳志
第1期GIGAスクール構想で購入した児童生徒用タブレット230台の更新を行うため「岐阜県市町村GIGAスクール端末整備推進協議会」に参加し、共同調達するよう進めております。堀部議員さんにご提案いただいたとおり、再利用につきましては、令和7年度中に現在使用しているタブレット端末を廃棄するのではなく、活用を考えてまいります。町民の皆様へのタブレットの貸し出しについては、台数が限られていますので、公共施設で活用していただけるよう検討していきます。議会での活用につきましてもその方法などについて議会事務局と協議していきたいと思います。

◇質問者の所見
町のデジタル化推進を念頭において、今後も利用価値の高い活用方法をご検討いただくことをお願いします。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU