「おいしい八百津推奨品」をご存じですか?八百津町ならではの魅力や物語性、オリジナリティ、信頼性、将来性などの観点から審査を通過し、認定された商品のことです。町では、八百津の風土と歴史に育まれた、本町の価値を高める地元産品を毎年募集、厳選しています。
食べて「おいしい」、見て「おいしい」、感じて「おいしい」。八百津から生まれた「おいしい」産品を、ぜひお楽しみください。
〔1〕純米吟醸久田見/満寿美屋・(製造)花盛酒造(株)
「おいしい八百津推奨品」の認定は、令和3年度からスタートしました。初の認定品となったのは、満寿美屋(製造・花盛酒造(株))の『純米吟醸久田見』です。久田見の地において、若手生産者たちが休耕田から酒米を育て上げました。ワンランク上の無ろ過生原酒で、クリアな口当たりの大吟醸です。
〔2〕美濃特選だし酢・純米大吟醸酢/内堀醸造(株)
同じく、内堀醸造(株)の『美濃特選だし酢』『純米大吟醸酢』もこの年に推奨品に認定されました。どちらも酢のエキスパートとしての技術と情熱が注ぎ込まれた商品で、美濃特選だし酢は米の旨味とまろやかなだしの味が、純米大吟醸酢は澄んだ軽やかな酸味が口に広がります。
〔3〕マスカットゼリー/佐合食品工業(株)
続く令和4年度には3品が認定されました。1つは、佐合食品工業(株)の『マスカットゼリー』です。独自の製法で作られたこんにゃく粉と寒天がブレンドされた、見た目も涼やかな一品。ほどよい弾力でスプーンも入りやすいので、お子さまからご年配の方まで安心して食べられる、優しいゼリーです。
〔4〕ハニージンジャージェラート/Lit GELATO
続いて、Lit GELATOの『ハニージンジャー』は、自然素材にこだわったジェラートです。合わせる天然ハチミツは久田見のおおだいら養蜂のものを取り入れています。ハチミツの濃厚な甘みと生姜のアクセントで、ひんやりなのにどこか温かなスイーツです。
〔5〕菊芋酒粕漬け/蔵元やまだ
そして、蔵元やまだの『菊芋酒粕漬け』は、菊芋を酒粕・砂糖・塩のみで漬け込んだ一品です。口に入れると上品な酒粕の甘味を感じ、歯ごたえよく食を楽しめます。蔵元やまだは、清酒『玉柏』で国内外を問わずさまざまな賞を受賞しており、令和5年にはフランスのKuraMaster(フランス人による日本酒コンクール)で最高賞を受賞しています。(受賞報告の様子/広報やおつ令和5年10月号20ページ)自慢の商品、ぜひお楽しみください。
そして、令和5年度認定商品1つ目は、岩平茶園の『久田見高原ハーブブレンド茶』です。自然豊かな久田見で栽培される茶畑の周辺では、日本由来の天然の野草が生息しています。これらは、昔から健康を保つために使われたそうです。その効能をうまく取り入れ、「自然の力で飲む人の健康を守りたい」という願いから『久田見高原ハーブブレンド茶』が誕生。野草の力や魅力を発信しているハーブのインストラクターのアドバイスを受けながら、より効果を高める組み合わせなどの研究を重ねた商品です。
岩平茶園の林さんは、「八百津には、健康のために取り入れると良いとされる植物や、自然が身近にある。それをこのお茶で知ってもらい、楽しんでいただければ嬉しい。和ハーブの独特な風味も、緑茶がまろやかにカバーしています。久田見の味をお楽しみください」とコメントしました。
令和5年度の認定商品2つ目と3つ目は、伊岐津志のマナの菜園から、『魚の育みバジル』と『魚の育みレタス(グリーンフラッフィ)』です。どちらもアクアポニックスと呼ばれる水耕栽培で育てられています。これは、養殖している魚の排泄物をバクテリアが栄養素に分解し、その栄養素で野菜を育てる、そんな環境に優しい農法です。
「アクアポニックスは、魚の力を借りるので、丁寧に水を整えなければならない」と語るのは、マーケティング担当の石川さん。リモートシステムも活用した魚の体調管理や、魚の種類に合わせた水温管理、それに組み合わせる野菜の選定など、きめ細やかな管理が行われています。
石川さんは今回の認定に、「事業を始めて1年目で認定となり、大変驚いています。今回の認定は、八百津に住む方々に知っていただく機会となりました。イベント出店などでお見掛けの際には、ぜひご賞味ください」とコメントしました。
〔魚の育みバジル〕
新鮮な生バジルは、ピザやパスタなどの料理の風味を引き立てます。おすすめは、チーズと和えてオリーブオイルと黒胡椒をかける食べ方。バジルの爽やかな香りが口いっぱいに広がります。
〔魚の育みレタス(グリーンフラッフィ)〕
見た目も美しく、触感も柔らか。えぐみが少ないので、小さなお子さまでも食べられる優しいレタスです。明るいグリーンが食卓に彩りを添えます。
おいしい八百津推奨品くわしくはこちら(【HP】https://www.town.yaotsu.lg.jp/6456.htm)
<この記事についてアンケートにご協力ください。>