文字サイズ
自治体の皆さまへ

だれもがどれも選べる社会に

1/31

岐阜県川辺町

6月23日から6月29日までの1週間は「男女共同参画週間」です。

◆「男女共同参画社会」とは
誰もが性別にかかわらず、個性と能力を発揮でき、生きがいのある充実した生活を送ることができる社会のことです。
お互いを認め支え合う共生社会を実現するためには、固定的な男性らしさや女性らしさではなく、それぞれの「あなたらしさ」を発揮することが大切です。「男女共同参画社会」を実現するために、私たちにはどのようなことができるのか、生活のさまざまな場面で男女共同参画について考えてみましょう。

◆世界の取り組み、川辺町の取り組み
男女共同参画社会実現の取り組みは、SDGsにも「5.ジェンダー平等を実現しよう」という目標が掲げられています。性別にかかわらず、平等に責任や権利、機会をわかちあい、あらゆる物事を一緒に解決することが、世界においても重要な課題として捉えられています。川辺町では、平成27年3月に「川辺町男女共同参画基本計画」を策定しています。(町ホームページで公開しています。)

川辺町は、「一人一人の個性を理解し合い、みんなが心地よく暮らせるまち」を目指しているよ。

◆現状と課題
このような取り組みにより、人々の男女共同参画への意識は少しずつ向上しています。川辺町においても、特に家庭生活の場面では、男女が平等であると感じる方が増えてきています。
しかし、職場や地域活動などの場面では、まだまだ平等と感じる方は多くありません。1日の生活時間のうち、家事や育児などの時間は女性に、仕事の時間は男性に偏りが未だあるのが現状です(令和5年6月内閣府男女共同参画局「令和5年度男女共同参画白書」)。

これからも取り組みを続けていくことが重要なんだね。

◆男女共同参画社会における大切なことば
◇ジェンダー(gender)とは
男女の生物学的な違いのほかに、社会的・文化的な役割の違いがあります。「男性はこうあるべき、女性はこうあるべき」と無意識に決めつけている男性と女性の違いを「ジェンダー」といいます。
たとえば「男は仕事、女は家庭」「男子は理系、女子は文系」などと決めつけること。こういった先入観がジェンダーの不平等や差別を生んでいます。

◇アンコンシャス・バイアスとは
無意識のうちに思い込んでいることや偏見のことで、誰にでもあるものです。知らないうちに相手を傷つけたり、可能性を狭めてしまったりといった悪影響を及ぼします。
次のチェックシートを使って、自分や相手の可能性を狭める思いこみや偏見をもっていないか振り返ってみましょう。

無意識の思い込み(アンコンシャス・バイアス)チェックシート
・仕事より育児を優先する男性は仕事へのやる気が低い
・女性に理系の進路(学校・職業)は向いていない
・男性は人前で泣くべきではない
・女性には女性らしい感性があるものだ
・男性なら残業や休日出勤をするのは当たり前だ
・家事・育児は女性がするべきだ
・同程度の実力なら、まず男性から昇進させたり管理職に登用したりするものだ
・男性は仕事をして家計を支えるべきだ
出典:内閣府男女共同参画ホームページより(令和4年度 性別による無意識の思い込み(アンコンシャス・バイアス)に関する調査研究)

わたしたちももっと協力しないといけないね。

◇多様性(ダイバーシティ/diversity)とは
「ある集団の中に異なる特徴・特性を持つ人がともに存在すること」で、人種や国籍、性別、年齢、障がいの有無、宗教、性的指向、性自認、価値観から、キャリアや経験、職歴、働き方といった職業生活まで幅広いジャンルで用いられています。

「みんな違って当たり前」なんだね。

◆男性も積極的に育児休暇を!
令和4年10月に育児・介護休業法が改正されました。
従来の育児休業とは別に、「産後パパ育休(出生時育児休業)」制度が創設され、8週の間に合計4週間分(2回まで分割可能)取得が可能です。

◆男女共同参画に関するご相談
岐阜県では、「男女共同参画・女性の活躍支援センター」が、男女がともに自分らしく生きられるよう、さまざまな悩みを抱えている方の相談に応じています。家庭や仕事、介護、DV、セクハラなどどなたでもお電話ください。ご相談いただいた皆さまのプライバシーは固く守られます。

◇相談専用ダイヤル【電話】058-278-0858(以下いずれも同番号)
※祝日、年末年始およびOKBふれあい会館休館日は除く。
※年間を通じて相談に応じています。

・一般電話相談
日時:毎週月曜日~木曜日、毎月第1・第3土曜日 午前9時~午後5時

・男性専門電話相談(男性が抱える悩みについて、男性相談員が応じます。)
日時:毎月第2・第4金曜日 午後5時~午後8時

・LGBT専門電話相談(性的指向や性同一性障がいに関する悩みについて、専門相談員が相談に応じます。)
日時:毎月第3金曜日 午後5時~午後8時

◆お知らせ
◇本を読んでみよう
中央公民館図書室で男女共同参画の関連書籍を紹介する「男女共同参画ブックフェア」を開催しています。本を通して、いろいろな角度から男女共同参画について知ることができます。ぜひお越しください。
期間:令和6年6月1日(土)~6月30日(日)
開催場所:中央公民館図書室
利用時間:午前8時30分~午後5時15分
閉館日:毎週月曜日

親子で楽しめる絵本もあるよ。

問い合わせ:企画課(担当 田中)
【電話︎】53-7213

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU