文字サイズ
自治体の皆さまへ

包括支援センター通信

25/31

岐阜県川辺町

「フレイル」という言葉をご存じですか?「フレイル」とは、健康な状態と日常生活でサポートが必要な状態の中間のことをいいます。筋力や認知機能の低下、食生活の悪化、人との関わりの減少などによって引き起こされます。
なお、家族や知人などとの関わりを増やすことやご自身がより活動的に過ごすことで、フレイルの予防や改善につながります。そのまま何もしないと心身ともに弱ってしまい、要介護状態になることがあるため、この段階で何をすべきかが重要になります。

◆ご自身の身体の状況をチェックしてみましょう。
(1)転びやすくなった
(2)歩く速度が遅くなった
(3)握力が弱くなった
(4)外出の頻度が減った
(5)わけもなく疲れる
(6)噛みきれなくなった、食べにくくなった

◆「フレイル」を予防するための3つのポイント
(1)栄養:バランスの良い食事を心がけましょう。よく噛んでしっかり食べましょう。
(2)運動:自分でできる運動を取り入れてみましょう。今よりも動く量を増やしましょう。
(3)社会参加:ご近所や友人との付き合いを大切にしましょう。

その他、持病のコントロールや歯科医院での口腔ケア、感染症の予防に努めましょう。

問い合わせ:地域包括支援センター(担当 玉田)
【電話】53-7216

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU