■〔案内〕11月は児童虐待防止推進月間
児童虐待かもしれないと思ったら迷わずお電話ください。
児童相談所全国共通ダイヤル:【電話】189(いちはやく)
児童虐待は社会全体で解決すべき課題です。あなたの1本の電話で救われる子どもがいます。
連絡は匿名で行うことも可能で、連絡者や連絡内容に関する秘密は守られます。
照会先:家庭児童相談室(子ども家庭課内)
【電話】23-0189
◇「オレンジリボン運動」
オレンジリボンは児童虐待防止運動のシンボルです。児童虐待と子どもの権利について正しく理解して、地域の皆さんで子育て世代を支えましょう。参加型の展示をしますので、ぜひお立ち寄りください。
日時:11月1日(水)~30日(木)午前8時30分~午後5時15分
場所:市役所アトリウム
照会先:子ども家庭支援センターとも(社会福祉法人 桜友会)
【電話】24-1061
■〔案内〕祝日のごみの収集
11月3日(金・祝)「文化の日」の可燃ごみ・資源ごみ(ペットボトル・カン)の収集、11月23日(木・祝)「勤労感謝の日」の可燃ごみの収集は平日と同様に行います。
ごみ収集カレンダーをご確認いただき、該当する地域に住む人は午前8時30分までに出してください。
照会先:清掃事務所
【電話】22-0314
■〔案内〕11/12~11/25は女性に対する暴力をなくす運動期間です
◇DVや性暴力で悩んでいる人へ
全国共通ダイヤル:【電話】#8891(はやくワンストップ)
年齢・性別を問わず相談できます。
【電話】#8891は性犯罪・性暴力被害者のための全国共通番号で、最寄りの支援センターにつながります。
照会先:家庭児童相談室(子ども家庭課内)
【電話】23-0189
■〔案内〕令和5年度上半期 ごみ処分量中間発表
4~9月の家庭ごみ処分量は約7,994(t概算41,899万円)でした。昨年度の同時期と比較して約10%削減することができました(約8,868t 46,706万円)。
ごみの削減には一人一人の取組の積重ねが大事です。リデュース(ごみを出さない)リユース(再使用)リサイクル(再生利用)の3Rを意識し、ごみを減らしましょう。
照会先:環境課
【電話】23-7702
■〔案内〕犬・猫の正しい飼い方 飼い主が守るルールとマナー
犬や猫が元気に過ごせる環境を作るために、習性や生態を正しく理解して責任と愛情を持って最後まで面倒を見ましょう。
◆犬の飼い方
◇飼い犬の登録をしましょう
犬の登録と狂犬病予防注射の接種が狂犬病予防法で義務付けられています。登録は生涯に1回、狂犬病の予防接種は1年に1回必ず行いましょう。
以下の場合に届出が必要です。
・犬を飼い始めたとき(登録)
・犬が死亡したとき
・犬の所在地が変わったとき
・飼い主が変わったとき
・飼い主の住所が変わったとき
・犬や猫を合計10頭以上飼養しているとき(令和3年7月1日から県への届出が義務付けられました)
◇放し飼い・放し散歩していませんか
放し飼いをして、犬が逃げたり迷子になったりすると、犬や周りの人が危険にさらされる可能性があります。敷地外へ出ないように散歩の際はリードで繋ぐようにしましょう。
◇フンの後始末をしましょう
散歩などの外出の際にフンをしたときは直ちに回収しましょう。
フンの回収は関市ポイ捨て等防止条例の第9条で定められています。違反した場合には2万円以下の罰金に処されることがあります。
◆猫の飼い方
◇室内で飼いましょう
猫は快適な環境と飼い主との良いコミュニケーションで室内でも幸せに暮らせます。室内で飼うことは猫を交通事故や病気から守るためでもあり、また近隣へフン尿などの迷惑をかけないことにもつながります。
◇飼い主を明示しましょう
猫が帰ってこなくなったときに発見しやすくなります。首輪や名札などをつけ、飼い主を明らかにしましょう。
◇無責任な餌やりはやめましょう
野良猫に安易にえさを与えると、どんどん繁殖し、近隣の皆さんの迷惑になります。
◇ペットも災害に備えよう
大切な家族であるペットを守るためにも災害時の準備を日頃から行っておきましょう。ペット用の備蓄品の用意や避難所での生活ができるようなしつけが大切です。
大きな地震ではペットの迷子や脱走が起こります。災害時には動物たちもパニックに陥ってしまうためです。迷子になってしまったときに探すためにも迷子札やマイクロチップなどで、飼い主が分かるようにしておきましょう。
照会先:環境課
【電話】23-6733
■〔案内〕関市の人口(10月1日現在)
年に2回(4月1日現在、10月1日現在)、地域ごとの人口を掲載します。それ以外の月は、市全体の人口を掲載しています。毎月の地域ごとの人口は市ホームページで確認できます。
※( )内は前月比
照会先:行政情報課
【電話】23-6876
<この記事についてアンケートにご協力ください。>