■[案内]ものづくりの知識、技能向上を支援します
「VRテクノセンター」で開催されているCADやロボットに関する研修受講料の一部を補助しています。
○研修一覧
・令和6年度 テクノプラザイノベーション研修 5月~6月
※市の補助適用後の金額です。
ものづくりの知識、技能向上を支援します
照会先:(株)VRテクノセンター テクノプラザイノベーション研修運営事務局
【電話】058-379-6370
(各務原市テクノプラザ1丁目21番地)
■[案内]雨水貯留施設整備助成制度のご案内
雨水貯留施設は、宅地に降る雨をタンクなどに貯留し、大雨が短時間に流れ出ることによる浸水被害などを軽減します。また、貯留水を庭木への散水や洗車などに使用することで水道水の使用量の節約や不用となった浄化槽を再利用することで環境保全に役立ちます。非常時には、防火用水、生活用水としても活用できます。
この制度を利用される場合は施設の設置または購入前に市への申請が必要です。
対象者:市内に建築物を所有および占有(所有者の同意を得た人に限る)している個人、または事業所を有する法人で貯留施設を新たに設置する人
補助施設:不用となった既設浄化槽を転用する場合または市販の雨水貯留施設を新たに設置する場合
補助金額
・不用浄化槽転用…転用工事などに要した経費の1/2以内で、限度額60,000円
・市販雨水貯留槽…材料費、工事費、諸経費で、一基の容量が100L以上200L未満は20,000円、200L以上は25,000円をそれぞれ限度として、経費の1/2以内の額(ただし、自己による設置手間の工事費、諸経費を除く)
照会先:土木課
【電話】23-7713
■[募集]市民環境セミナー ネイチャーゲーム入門講座
自然を楽しく案内するコツや、子どもと自然のふれあいのヒントを学びたいといった自然や子どもに関わる大人向けの入門講座です。
日時:5月30日(木) 午後1時30分~4時30分(雨天決行)
場所:中池公園やすらぎの広場
講師:恵那山ネイチャーゲームの会 三浦美奈子さん
対象:市内在住、在勤、在学の人
定員:30人(申込順)
参加費:無料
持ち物:レジャーシート、バンダナまたは大きめのハンカチ、帽子、水筒、タオル、筆記用具
申込方法:本紙P.21の二次元コードから申込み
受付期間:5月1日(水)午前8時30分~28日(火)午後5時15分
照会先:環境課
【電話】23-7702
■[案内中小企業などの労働力確保のための職場環境整備費補助金
市内の中小企業などが女性、高齢者、障がい者、外国人などの雇用の促進および定着化を図るため実施する職場環境の整備に対する補助金です。
対象者:市内の中小企業者などで岐阜労働局が発表する有効求人倍率が2倍を超えている職業の求人をしていること(ただし、管理的職業、医療・看護・保健の職業、保育・教育の職業、農林漁業を除く)。
詳しくは市ホームページを確認してください。
補助対象事業:次のとおり、労働者が働きやすい環境を整備するために実施するもの
(1)トイレ、洗面所、更衣室、休憩室、食堂、シャワー室、仮眠室、ベビールーム(託児室を含む)の新設または改修
(2)福祉機器または送迎用の福祉車両の購入
(3)通訳機の購入 など
補助率および上限額:
・補助対象経費の2分の1以内
・上限100万円
照会先:商工課
【電話】23-7335
■[案内]はかりの定期検査
計量法の規定により、取引・証明に使用する「はかり」の定期検査が下記のとおり行われますので、該当者は必ず受検してください。
この検査を受けないで「はかり」を「取引・証明」に使用することは、計量法違反行為となります。なお、検査は2年ごとに1回です。
持ち物:はかり(付属品を含む)、手数料(岐阜県収入証紙で支払い)
照会先:
・岐阜県計量検定所
【電話】058-254-8188
・商工課
【電話】23-6753
■[募集]令和6年度「家庭教育支援者養成じょうずなおせっかい講座」受講生募集
コロナ禍や少子化などのさまざまなことが影響して地域での交流が減り、家庭で子育てをしている親たちの「孤立」
が問題となっています。この講座では、そうした人々を少しでも楽にして、支えていく(じょうずにおせっかいする)
ための方法を、多様な講師陣、専門家から学びます。
※7回11月23日(土・祝)、8回12月14日(土)、9回1月18日(土)、10回2月8日を予定しています。
詳細が決まり次第お知らせします。
時間:午後1時30分~3時30分
場所:学習情報館1階 多目的ホール
対象:
・様々な立場から家庭教育支援・子育て支援に関わっている人
・家庭教育支援・子育て支援に興味のある人
受講料:無料
申込方法:次のいずれかで申込み
・本紙P.22の二次元コード
・照会先に電話
申込期限:5月11日(土)午後5時
受講通知:受講が確定した人には、講座の内容(予定)を郵送します。
照会先:生涯学習課
【電話】23-7776
<この記事についてアンケートにご協力ください。>