■民生委員・児童委員とは何か知っていますか?
~民生委員・児童委員はみんなの大切な『つなぎ役』~
近年増加しているひきこもりや8050問題、不登校、高齢独居など行政だけでは把握が難しい事例が増えています。各地区の民生委員・児童委員が地域の課題を発掘し、解決するために行政や関係機関と協力しています。
◆民生委員・児童委員って?
民生委員・児童委員(以下、民生委員と呼称する)は地域の人たちが元気に安心して暮らせるように赤ちゃんから高齢者まで幅広く相談、支援を行い、関係機関につなぐ地域の『つなぎ役』です。
その中でも特に子どもたちや子育ての相談などを専門にする『主任児童委員』がいます。支援対象は主に子どもたちと妊産婦になり、学校訪問をして、見守り支援等を行います。
◆民生委員・主任児童委員は関市に何人いるの?
民生委員は各地区(上之保、洞戸、板取を除く)に平均10人以上、14地区合計で172人います。
主任児童委員は各地区に2人、14地区合計で29人います。
◆民生委員の主な活動
・市役所に相談者の状況や困りごとなどを報告します。また、地域で支援がいる人を見つけ、適切な機関につなげるために相談します。
・高齢者を対象にサロンを行い、交流を図る機会を設けています。サロンによっては子どもたちも参加し、賑やかです。普段から交流することで困りごとができた際に相談しやすい環境づくりをしています。
・各地区の民生委員と関係機関で集まり、課題の共有や意見交換をしながら社会福祉に関する情報を収集します。
・子供との交流の場として絵本の読み聞かせを行います。また、子育て中のパパ、ママの交流の場にもなり、育児の悩みを相談できます。
◆民生委員にご相談ください
生活・福祉などに関するどんな困りごとでもご相談ください。
皆さんの相談に耳を傾け、専門的な支援が必要な場合は行政、社会福祉協議会、地域包括支援センターなどにつなぎ、課題を解決できるように寄り添います。
地域の担当民生委員がご不明な場合は福祉政策課までご連絡ください。
【電話】23-7798
~令和7年12月に民生委員の改選があります~
◆あなたも民生委員になりませんか?
人と関わることが好きな人、地域のために何かしたいと考えている人は、民生委員・児童委員として活躍してみませんか。 民生委員・児童委員は活動日が決められておらず、都合のつく範囲で無理のない活動ができますので、働きながらの活動も可能です。
興味がある人は右の二次元コードもしくは福祉政策課までお問合せください。
※二次元コードは本紙P.3をご覧ください。
【電話】23-7798
<この記事についてアンケートにご協力ください。>