文字サイズ
自治体の皆さまへ

[巻頭特集]民生委員・児童委員 地域の頼れる『つなぎ役』(2)

2/28

岐阜県関市

■困ったなと思うそんなときに「相談」してみよう!
◆さまざまな相談に応じます
民生委員活動の基本は、相談援助です。自分が担当する地域の人から相談を受けて、ご自宅を訪問するなど、お話をうかがい支援します。
◆行政や専門機関とのつなぎ役です
内容に応じ適切な福祉サービスや専門の相談機関を紹介するなど、行政や地域活動とのつなぎ役です。
◆地域の福祉活動をすすめます
高齢者の交流の場づくりや社会福祉協議会の活動に協力するなど地域の福祉活動をすすめます。
◆担当区域で活動します
原則、自治会の区域などを自分の担当区域として活動します。児童や子育ての相談に対応する「児童委員」も兼ねています。
◆秘密は守られます
民生委員・児童委員には守秘義務があります。地域のみなさまから受けた相談内容については秘密を守り、個人情報やプライバシーの保護に配慮した支援を行います。

◎困ったときはお気軽にご相談ください

■民生委員・主任児童委員にお話をうかがいました
○澤井基光さん
関市民生委員児童委員協議会会長
担当地区:武芸川

Q.なぜ民生委員になろうと?
地域の人から民生委員になってくれないかと言われ、とりあえず受けてみようと思いました。父が障がい者や困窮者への支援活動をしていたこと、妹に障がいがあること、PTA会長をやって子どもと関わりがあったため、やってみようという気持ちになったのだと思います。

Q.どのような支援を?
「ニコニコだより」を関市社会福祉協議会と一緒に作成し、70歳以上で独居の人向けに毎月配布をしています。訪問時に配布することで見守り支援になりますし、安否確認や相談を受けることもあります。
ほかにも毎朝、子供たちと一緒に登校し、挨拶をすることで地域の人と顔見知りになれるように活動しています。顔見知りになることで困ったときに相談してくれます。

Q.民生委員のやりがいとは?
他の人や行政には相談できないことでも澤井さんなら相談できると言ってもらえた時はとても嬉しかったです。これは信頼あってのものだと感じます。
また、困りごとだけでなく、嬉しい報告の電話もよくもらいます。嬉しい報告を聞くと相談にのれて良かったなと嬉しく思います。困っている人の中には頼ることが難しい人もいます。そんな人に寄り添える民生委員でありたいです。

◇悩みや困りごとがある人へ
ささいなことでも構いません。まずは地域の民生委員に相談してみてください。生活を支援するサービス等があるかもしれません。私たち民生委員が行政や関係機関につなぎます。

◇民生委員に興味がある人へ
誰かのために何かできることがあるのではという気持ちがある人は民生委員になりませんか。令和7年12月に民生委員の改選があります。初めての人でもさまざまな研修がありますので安心してください。「地域の人、誰かのために」という思いが原動力となり、大勢の方の支援につながります。まずはできることからやっていきましょう。

○長瀬房子さん
関市主任児童委員会会長
担当地区:旭ヶ丘

○後藤直美さん主任児童委員
担当地区:安桜

Q.なぜ主任児童委員になろうと?
長瀬:定年退職後は子どもたちと関わる活動ができたらと思っていました。そんな時に知人から主任児童委員をやって欲しいと話があり、軽い気持ちで受けました。

Q.どのような支援を?
後藤:主任児童委員の支援対象は主に子どもたちと妊産婦です。それぞれの地区によって活動内容は変わりますが、学校訪問、登下校、学校行事などに参加して子どもたちを見守り、子どもに関連したことで気になることがあれば各地区の民生委員と協力します。また、民生委員や地域の人から声をかけてもらった時は学校に連絡し、つなぎ役をしています。

Q.主任児童委員のやりがいとは?
長瀬:子どもたちや子育て中のお母さん方と触れ合う場があったり、小中学生を見守る中で成長した姿を見たりすることがやりがいです。活動を通して、未来を担う子どもたちを大切にする社会であって欲しいと思います。

◇悩みや困りごとがある人へ
どんな小さなことでもまずは話をしてみてください。話をして聞いてもらうと気持ちが軽くなり、話をすることで気づきがあったりすると思います。私たちでよければお話を聞かせてください。

◇主任児童委員に興味ある人へ
子どもが大好きで関わりたい人は主任児童委員をやってほしいです。主任児童委員は学校区に二人います。仕事をしながら主任児童委員をやっている人もいます。
子どもたちの成長につながる関わりを無理なく自分のできることから始めてみてください。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU