文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報のひろば – 福祉・健康(2)

18/50

岡山県岡山市 クリエイティブ・コモンズ

◆心身障害者医療費助成制度
障害のある人を対象に医療費の一部を助成しています。4月から新中学1年生になる児童で、要件を満たす場合は、申請により受給資格を取得できます。
対象:身体障害者手帳1・2・3級所持者、重度の知的障害者、精神障害者保健福祉手帳1級かつ自立支援医療(精神通院)受給者証の両方の所持者
※所得制限などの要件がありますので、詳細はお問い合わせください。

問合せ:各福祉事務所、各支所

◆東区地域包括支援センターの担当地区変更について
上道中学校区が、東区地域包括支援センターから瀬戸分室の担当地区に変わります。
変更日:4月1日(月)
場所:東区役所瀬戸支所内(東区瀬戸町瀬戸45)
【電話】086-952-3883

問合せ:地域包括ケア推進課
【電話】086-803-1246

◆認知症サポーター養成講座
正しく認知症のことを学ぶための講座です。
日時:3月8日(金)10時~11時30分
場所:西大寺ふれあいセンター(東区西大寺中二丁目)
申込み:市ふれあい公社へ電話(【電話】086-274-5136)またはメール(【メール】sapokuma@mx.okayama-fureai.or.jp)で前日までに(詳細はHP参照)

問合せ:高齢者福祉課
【電話】086-803-1230

◆後期高齢者医療の葬祭費の申請
後期高齢者医療制度に加入している人が亡くなった場合、喪主に葬祭費が支給されます。ただし、葬祭を行った日の翌日から2年を経過すると時効により支給できなくなります。
支給額:50,000円
持参品:振込先口座の分かるもの、故人の後期高齢者医療被保険者証(未返却の場合)
※喪主以外の口座に振込先を指定する場合は、喪主と代理人(口座名義人)の印判が必要です。

問合せ・申込み:医療助成課
【電話】086-803-1217

◆ひとり親家庭高等学校卒業程度認定試験合格支援
高等学校卒業程度認定試験の対策講座を受講する場合、費用の一部を支給します(要件あり)。
対象:市内在住で、児童扶養手当受給者と同等の所得水準にある、ひとり親家庭の親および20歳未満の子ども
給付額:受講料の60%(受講開始時40%、受講修了時10%、合格時10%)
※合計上限30万円(通信制15万円)
申込み:最寄りの福祉事務所の母子・父子自立支援員へ(要事前相談)

問合せ:こども福祉課
【電話】086-803-1221

◆母子家庭の母、父子家庭の父への就労支援制度
ひとり親家庭の自立を進めるため、就労に有利な資格取得を応援します。詳細はお近くの福祉事務所の母子・父子自立支援員までご相談ください。
対象:市内在住の、20歳未満の児童を養育する母子家庭の母・父子家庭の父で、児童扶養手当受給者と同等の所得水準の人
申込み:福祉事務所窓口で(要事前相談)

◇母子及び父子家庭高等職業訓練促進給付金
生活の安定につながる資格を取得するために養成機関へ通う場合、生活を支援する給付金を支給します(要件あり)。
期間:資格取得標準期間3年上限(一部4年上限)
対象資格:看護師、介護福祉士、保育士、理学療法士、作業療法士、美容師、調理師など国家資格、シスコシステムズ認定資格、LPI認定資格など民間資格(訓練期間などその他要件あり)
支給額:市民税非課税世帯=月額10万円、課税世帯=月額7万500円、最終年はいずれも4万円加算

◇母子及び父子家庭自立支援教訓練給付金
就労に必要な資格や技能を取得するため指定された教育訓練講座を受講した場合、終了後に受講料の一部を支給します(要件あり)。
支給額:受講料の6割(上限20万円。一部専門資格は40万円×修業年限 ※4年上限)

問合せ:こども福祉課
【電話】086-803-1221

◆ひとり親家庭等医療費助成制度
ひとり親家庭の親と児童、父母のいない児童、父母のいない児童を養育する配偶者のない人を対象に医療費の一部を助成しています。所得制限などの要件がありますので、詳細はお問い合わせください。なお、現在資格がある世帯で、4月に新中学1年生になる児童には、3月15日(金)に申請不要で受給資格証を送ります。

問合せ:各福祉事務所、各支所

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU