文字サイズ
自治体の皆さまへ

水害に備えましょう

9/45

島根県松江市 クリエイティブ・コモンズ

今年も雨の季節がやってきます。この時期の雨は「集中豪雨」となり、洪水や土砂崩れといった災害を引き起こすおそれがあります。
災害から命を守るためには日ごろからの備えが大切です。住んでいる地域の災害リスクや情報を正しく理解し、事前の準備を始めましょう。

■準備
◇準備その1 情報を集めよう
災害やそのおそれがある場合、正しい情報を入手することが大切です。本紙9ページを参考にさまざまな手段を活用して情報収集を行いましょう。また、近隣の状況や避難所の情報をどのように入手するかも確認しておきましょう。
市からの情報は防災メールや公式LINE、ホームページなどで入手できます。

◇準備その2 非常持ち出し品・備蓄品を用意しよう
道路の損壊や電気・水道が止まるなど、ライフラインが確保できなくなることに備え、3日~1週間自ら生活できるよう食料や飲料水、携帯トイレなどの準備をしましょう。

◇準備その3 避難行動がとれるようにしておこう
ハザードマップで危険となりうる場所を確認し、複数の避難経路や避難先※を想定しておきましょう。「マイ・タイムライン」(下記参照)を作成すると、慌てず避難行動をとれるようになります。

※本市が開設する指定避難所は、お住まいの地区以外の施設でも避難することができます。災害時に避難される場合は、状況に応じて、開設している最寄りの安全な避難所へ避難してください。

各準備の詳細などは【HP】『松江市 日頃からの備え』で検索

■災害への備えとして
◆マイ・タイムラインを作成しましょう
マイ・タイムラインとは、災害が発生するおそれがある場合に、どの時点で、どのような行動をとるべきかを、あらかじめ決めておく避難行動の計画です。慌てず行動するため、ぜひご活用ください。
作成方法は市ホームページまたは各家庭に配布した「防災ガイドブック・ハザードマップ」をご覧ください。
【HP】『松江市 マイ・タイムライン』で検索

◆市からの情報発信をご活用ください
市はさまざまな方法で防災に関する情報発信を行っています。
それぞれを活用して、万が一の備えとしてください。

◇配信情報
気象情報(警報・注意報)、地震情報、津波情報、避難情報、避難所情報など

◇松江市防災ポータル
市ホームページ内に防災専用ページをつくりました
「事前の準備」「もしも災害にあったら…」防災に関するさまざまな情報を掲載しています
【HP】『松江市防災ポータル』で検索

◇松江市防災メール
登録するだけ!防災情報をお届けします
気象情報や避難情報など、重要な情報をお知らせします

◇松江市公式LINE
松江市防災メールと同じ情報をLINEでも受け取れます

◇松江市防災情報X(旧ツイッター)@bousai_matsue
SNSでも情報発信

◇屋外スピーカー
緊急情報を放送
放送内容は下記より再確認できます
【電話】0120-131-715
(通話料無料)

◇Yahoo!防災速報アプリ
緊急地震速報や豪雨予報をお知らせ
市では、LINEヤフー株式会社から提供されているYahoo!防災速報アプリを用いた情報発信を行っています。ぜひご利用ください。

集中豪雨による災害は、浸水被害に加え、雨がやんでからも土砂崩れなどが起こる場合もあり注意が必要です。どのような場面でどのような行動をすると良いか、事前に確認し備えておきましょう。
【HP】『松江市 水害に備えて』で検索

問合せ:防災危機管理課
【電話】55-5115

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU