文字サイズ
自治体の皆さまへ

安心で豊かなまちのために 民生委員・児童委員の役割

19/27

広島県安芸高田市

あなたのまちの身近な相談役、民生委員・児童委員について知っていますか?少子化や核家族化などで地域との結びつきが希薄になっている昨今、支援の取りこぼしや孤立を防ぐために、大切な役割を担っています。

■民生委員・児童委員の仕事内容
・高齢者世帯などへの訪問や見守り
・社会福祉事業者など関係機関との連携
・朝のあいさつ運動
・赤ちゃん訪問 など
資格や専門知識は不要。地域によって異なりますが、地域の方の見守りや、困り事を支援機関につなぐパイプ役が主な仕事です。

◇勘違いしがち!これらは民生委員・児童委員の仕事ではありません
・自宅の掃除や草刈り
・買い物など生活の支援
・災害時の避難支援
・住民同士のトラブルの仲介

■やりがいを感じて活動しています!

◇丹比地区 民生委員・児童委員 吉川 直子さん
丹比地区は民生委員が6人います。みんな本業などで忙しいですが、LINEグループで情報共有をしているので、とてもやりやすいです。2023年度の活動報告書も、みんなで意見を出し合いながら作りました。また、丹比地区の中でも担当を振り分けていて、私は沖原地区の担当。80歳以上で1人暮らしのおうちを訪問し、世間話や困り事がないかなどのお話をしています。私が伺うと喜んでくださり、役に立てているという実感が持てるので、補助金についてなどもっと勉強したいという意欲が湧いてきます。

◇安芸高田市民生委員・児童委員協議会 会長 佐々木 昌荘さん
生きづらさを感じている人たちを支援から取りこぼさず、社会福祉協議会などにつないでいく大切な役割です。地区によっては配食サービスをしたり、仲間たちでアイデアを出し合って活動しています。「ありがとう」と言っていただけるのがうれしいし、何よりも励みになりますよ。1期目は慣れないことが多いと思いますが、サポート体制が整っているので、活動に参加してみたいという方が増えればうれしいです。

民生委員・児童委員は3年に1度改選が行われ、次は2025年12月に新体制がスタートします。誰もが安心して豊かに暮らせるまちにしていくために、民生委員・児童委員として活動してみませんか?

問合せ:社会福祉課 地域福祉係
【電話・お太助フォン】42-5615

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU