文字サイズ
自治体の皆さまへ

”食育”って何だろう?(2)

4/16

愛媛県

■TOPICS.1
◆6⽉4⽇(火)〜10⽇(月)は「⻭と⼝の健康週間」
全⾝の健康を守るために、⻭と⼝の健康も重要です。
⻭と⼝の健康づくりへの正しい知識と理解を深めながら、むし⻭や⻭周病の予防に向けて、定期的な⻭科検診を受診するなど、積極的に取り組みましょう!

◇4mm以上の(※)⻭周ポケットを有する人の割合(20歳以上)
※歯と歯茎(歯肉)の間にある溝のこと。ここにプラーク(歯垢)が溜まると歯肉が炎症を起こし、放置すると歯周病が進行していきます。

出典:令和4年愛媛県県民健康調査(愛媛県)

◇40歳以上における歯周炎を有する人の割合
現状(R4):60.5%

目標(R10):50%以下に!

◇今⽇から取り組もう!
・食後や寝る前の歯みがきを習慣付けよう
・デンタルフロスや歯間ブラシを使おう
・栄養バランスのとれた食事をしよう
・ひとくち30回を目標によく噛んで食べよう
・むし歯予防に効果のあるフッ化物を利用しよう
・かかりつけ歯科医を持ち、定期的に歯科検診を受けよう
・非常時持出袋に歯ブラシなどを入れておこう

◇⻭科衛生⼠を県内事業所へ無料で派遣します
健康づくりの一環として、事業所で従業員の口腔ケアに取り組んでみませんか?
実施内容は可能な限り事業所の要望に応じます。事前にご相談ください。

実施内容例:※歯科医師による検診や診察、治療等は行えません。
・従業員を対象とした歯と口腔の健康セミナー(新入社員向け研修など)
・従業員の歯科相談
・衛生委員会などでの歯と口腔の健康づくりに関する講話
・事業所健診の場などでの口腔チェックブース(口臭チェック、歯周病チェックなど)の設置

■TOPICS.2
◆「愛顔の健康づくり応援店」を利用して、朝食・野菜を食べよう
健康づくりに朝食と野菜は欠かせません。愛媛県では、朝食や野菜摂取の推進等、食を通じた健康づくりの応援に取り組む店舗の登録制度を実施しています。県内に応援店は600店舗以上も。上手に利用して、健康的な食生活を送りましょう!

問合せ:健康増進課
【電話】089-912-2401

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU